クリスマス🎄
街やショッピングセンターの装飾みてるとウキウキしますよね。
オーストラリア人と家族になり20年
前半12年は日本在住だったのもあり家族全員(義両親、ダダの妹弟、そのパートナー、姪っ子甥っ子たち)のプレゼントをそれぞれ準備し写真付きクリスマスカードとともに11月中には準備を終わらせて郵便で発送してたっけ。
その途中くらいから人数も増えたのでkris Kringle 導入。子供たちにはそれぞれ準備するけど大人についてはくじ引きでひとりがひとりにプレゼントを準備することに。
そして現在。。
義両親へは各自準備するけど小さかった子どもたちも弟んちの姉妹と我が家の次男以外は全員18歳以上の成人になったので大人のプレゼント交換なしで成人してない3人にプレゼントという状況に。
あー楽になったな〜
日本在住の頃は特に季節が逆だったので夏のメルボルンに冬物手袋マフラーなんかを送るのは躊躇しちゃってたし。
昨晩せっせとラッピング。
日本のようにごぎれいなラッピングサービスは基本ないオーストラリア。
これとは別にダダのリクエストと私のリクエストがまだ未到着。
ここまではおおっぴらにリビングで作業しても問題ないけど。。。
16歳。
大きい次男。
偉そうなことは言いますけどサンタさんの存在を疑うこともなく。
クローゼットに隠れてそーっと準備してあるプレゼントをラッピング。バレないように奥の方に隠してあります。
次男曰く
去年とその前もサンタさん早く来たけど今年も早いかな?
そうなんです。
我が家に来るサンタさん。
状況に応じて早めに来てくれたり。。😅
去年はリクエストがサッカーチームのユニフォーム。
そのチームの試合が12/23。。。
着ていきたいよね。。からの12/21にはサンタさん来たと言う。
一昨年は12/25の早朝(1時とか)フライトで日本へ。
サンタさん来る時間は飛行機の中だーと半泣き次男。
もちろん12/24にはサンタさん来ましたよ〜
早めにきてねというお手紙書く次男に、今年はこんなことあんなことよく頑張ってたから早めに来たよ的な返事を書くダダサンタ。
ですが。
今年は特に早くに来てもらう理由もないので25日でしょうね〜
昨年、一昨年。
老人ホームで暮らすじい様をなんとか自宅でクリスマス家族と過ごさせてあげたいとみんなで結束。
昨年はこの20年で初めてかも。
家族全員集合で、じい様も笑顔〜
そんなじい様も91歳のお誕生日の後、穏やかに神に召されて旅立った。。。
ばあさま1人暮らしの今。
ばあさまが召集して全員集合も厳しく。
ダダは、うちでばあさま誘ってと考えてたみたいだけど、高齢のばあさまが日帰りできる距離でもなく、我が家に余分に部屋もない。
どうするどうすると揉めてる間に、妹家族に誘われたらしく。
ばあさまはクリスマスは妹んちへ。
正直私はホッと😅
連日仕事でクリスマスイブも仕事予定。
クリスマス当日、それなりなクリスマスランチの準備に、ばあさまのお泊まり準備。
きっついなーと内心思いつつ、いっしょにクリスマス過ごしたいダダの気持ちを汲んでゴッくんと飲み込んでいたので。
クリスマス前の週末、お葬式にも参加できなかったボーイズも一緒にお墓参りに行く予定。
その時に軽くクリスマスのお祝いをばあさまんちでしてこようと思います。
というわけで今年のクリスマスは家族4人プラス1匹。
ダラダラしようと思います。
あー気楽でいいわ🥰🥰🥰