どうもやっぱりあきませんね。
そんな気はします。
数日前から日本の桜のニュースがどこからともなく入ってきて、あーまた春が来たな。と感じる。


大好きな桜。
大木にピンクの花がいっぱい咲く私にとってはすごいとしか言いようがない植物。
だって基本、木には葉っぱがいっぱいの緑なのに。



ずーっとそのすごいなーと思って眺めてきてた桜の木。大好きな桜を愛でるために日替わりで場所変えて花見もしてた東京在住のころ。



そんな大好きだった桜の季節が苦手になった姉の旅立ち。旅立つ数日前、車椅子に乗った姉と歩いた桜道。旅立ちを見送ったその日、ふとみたら散り始めた桜で桜吹雪。



この7年。
ぶっちゃけそんなに溺愛しあった姉妹でなくなんならライバル?いがいと冷めた距離感だった姉妹。泣き暮らすこともないけどやっぱりぽっかり空いた喪失感は感じたり。甥っ子姪っ子の節目節目には、早く旅立ちすぎ!としんみりもする。



たぶん私。
姉が旅立ってから毎年この季節にこのネタ書いてて桜の季節のニュースを聞くとソワソワざわざわ。どんより。
それが去年は少し楽だった気がして少し受容できてきたかなと感じたけれど。



今年の桜のニュースが始まったころから。
なんだか気が重い。体も重いけど。
ちょっとしたなんでもないことなのにネガティブな考えが頭をよぎってしまっては凹むという。。。



あかんあかん。
もうこの負のループに入ってしまうとね。
あきませんね。



昨日は月に一度のお菓子教室。
そこには初めましての方と世間話もしつつ。
その方日本で看護師さん。
そして今はこちらでも看護師さん。
込み入った話はもちろん初対面なのでしないけど。



わーすごいな。
かっこいい。
心からそう思うし尊敬しちゃう。



知る人ぞ知る。
私も看護師。
10年ほど前。
オーストラリアに移住する前に抱いていた野望はオーストラリアでも看護師に。
かなーり前のブログ遡るとそんな夢を語っている記事もある。



今現在。
看護師とは全く関係のない位置で、時間の許す時間で仕事はしてる。



いろんな言い訳して逃げているのかもしれない。でも私の中での優先順位をつけるとやっぱり知的障害のある次男のサポートが一位なわけで。



今年15歳になるけれど、今年からスクールバス通学にはなって去年よりは時間の余裕はできたけれど、スクールバスの乗降場からひとりで帰宅できない次男のお迎えは必須。彼のソーシャルスキルのトレーニングにもいいので週2回のサッカートレーニングにも付き合う。
夜ひとりで寝付けない時は添い寝もする。



まだまだ精神的に幼い次男の心の栄養のため彼の寂しいと感じる時間は少なめに。。がとりあえず目標の今日この頃。



こういう生活環境で私自身が学校通ったり運良く仕事に繋がったとしてもフルタイムの仕事するのは物理的に無理。。。



とたくさんたくさん言い訳並べて、できないアピールだけは精一杯して、時間気にせず学校行けたり仕事できる人が羨ましい。。。。、いいないいな。。。。と勝手に凹む😅😅



普段さほど凹むことないですけど。
桜の季節だからかな。。と感じております。
去年は満開の桜、この目で見たいなー見れそう〜って感じてたけど、今年は無理そう。。。いつか桜の季節に日本帰りたいけど。。。



と。今日はちょっと重いネタですが。
この季節には避けて通れないネタなもんで。。。