もう一点。
帰国ネタを。。。



日本入国の際に自動ゲート通って楽チン。
がしかし入国スタンプもらい忘れ免税でお買い物できなかった。。という話はすでに書きましたが。



今回はメルボルンに帰国の際のお話です。
オーストラリアも自動ゲートで出入国できるようになって数年たちますね。



オーストラリア人以外でオーストラリアが定めている国の16歳以上のひとが自動ゲート(こっちではスマートゲートというようです)使えると書いてます↑↑↑



また、オーストラリア国籍の場合は10歳から使えると。(大人2人いれば)そんな感じで次男が10歳になってからはスマートゲートで出入国してきたはず?


数年前に母と姪っ子といっしょにケアンズ入国の時はオーストラリア人でない姪っ子が16歳以下だったのでみんなで普通の人がいる入国審査受けた記憶が。。。


なので今回のメルボルン帰国の際で2、3回目かな。スマートゲート利用するのは。
とりあえずひとりづつなので、まず長男に行かせて次男によーく見させる。
次に次男がドギマギしながらひとりで操作。うしろで声かけて。


そして私。
ひと通り質問に答えて入国カードはもらえる。
二段階目の機械にそのカードを差し込みパスポートと現物の顔が合ってるかのチェック。。。。。



同一人物と判定できません



ゲート開かず。結局、人のいる入国審査のカウンターに行けという指示。
これもう2、3回目かも。



間違いなく自分のパスポート。
何がいけない?
整形もしてないし
もともとぽっちゃり丸顔なのでさほど変化もないし
違うのは年齢くらい。
お肌のハリのなさバレてる?
2010年。37歳の時に作った10年パスポート。
日本の自動ゲートでは問題なく通過できてるのにな。



なぞだわ。。。
食料品大量に持ち込むことがバレててカウンターで質問したいのか?(笑笑)



そんなこんなでスマートゲートでスマートに帰国できてるボーイズに、また〜〜?なんて顔されながらスマートゲート通れなかった人用のカウンターに並ぶ。。。

ここで確認されればすんなり入国できるの毎度なんですけどね。



さて。
毎度のことですが大量に食料品持ち帰ってます。お菓子に調味料に缶詰にもちろん鮭フレーク。今回はJALさんで1人につき23kg✖️2個の荷物持てたのもあっていつも以上に多かったのは事実。
でも私の記憶上では輸入できないものは持ってないはず。。



もちろんちゃんと申告します。
肉、魚、卵製品もってるか?にチェックです。マヨネーズとか鮭フレーク、魚類の味付け缶詰とか寿司用の海苔、のりたまに、乾燥卵わかめスープなどなど。



毎度このようなもの持ってて申告はしてますが、基本何を持ってるか素直に答えてると特にチェックされることなく出口へ〜なんですが、今回は少し足止め。



申告ものある人の列に並び二回ほど税関職員の質問に答えて。。
持ってる荷物レントゲン通された〜
そこまでされたのもう10年ぶりくらいかも。結局レントゲン通されただけで他に質問もなくカバンを開けさされることもなくやっと出口へ〜
23:10には着陸してたのに出口でれたの12:00余裕ですぎてました。。。



そこのレントゲン通されたところに張り紙
新しいシステムを導入し試験的に使っているという注意書き。。。
食品持ってる中からランダムに選ばれたのか。。。私たち。



基本どこかのオーストラリアの空港で乗り換えてのメルボルン帰国がほとんどでメルボルン空港で久しぶりに入国審査を受けた我が家。



真夜中の空港で少しドキドキしました。
ダメなものは持ってない!と認識あっても輸出入のルールはコロコロ変わるので出口出るまでは😅💦