久しぶりにゆっくりな日曜日の朝です。
長男はテニス
次男とダダはサッカー
行ってますが今日はボーイズの帰宅時間に時間差あるので私は自宅待機という名目上パジャマでダラダラ。
今日の話題
ななちゃん。
ナナ。。。ダダ母、私にとっては義母、キッズにとってはおばあちゃん。
一般的に英語の授業で習うのはGrandmother やGrandma だと思いますがここオーストラリアはなぜか?イギリス系だから?よくわかんりませんが、おばあちゃんのことを ナナと呼ぶ家庭多いです。もちろんグランマって呼んでる家庭もあるみたいですけど。
我が家は、ナナ。
ナナ。82歳。
葛藤中です。
先日89歳になったダダ父。
じい様が、フルタイムで施設に入ることになりました。
日本でいう長期療養型?終身老人ホーム?
です。
日本の場合、介護施設不足や経済的理由もあって在宅介護が主流ですが、昔からの家で看るという文化がないここオーストラリア。
私の近しい友人、親戚、遠い親戚等みていても年老いた親と一緒に暮らす子供って少ないってか見たことないし、年老いてても夫婦だったり1人で暮らして近くに住んでる子供が様子見る程度。
自宅で自力での生活が不便になったら施設。
少しづつ少しづつ自分でできることのレベルが低下してきていたここ数年のじい様。
ここ1年くらいで自宅で転倒すること2回ほど。私より小さい華奢な82歳のナナが尻餅ついたじい様を起こせるわけなく。
初めての時は救急に連絡し、ことなきを得た。
そのあとはケアサポートと相談しつつ緊急時にボタンひとつ押せば駆けつけてくれるサービスも導入。
週に3回シャワーの介助や掃除のサービス。3、4ヶ月に一回は2週間のショートステイなど。
そんなこんなここ数年。
自宅でお世話していたナナ。
華奢だけど、しっかりしてるし愛情いっぱい、だけどちょっと不器用。。。
朝起きて自分のシャワー朝食身支度整えてから、じい様のお世話。
テキパキとこなすわけではないので気づいたらもう11:00am😅とか。
お世話と言っても下の世話とかでなく朝食準備にクスリ渡すとか。着替えるときに手の届かない背中のセーター下げるとか。
シャワー介助のナースが来る日はシャワールームの準備とか。
もうね。
いっぱいいっぱいなのが会うたびにわかってた。
ダダ含む4人の息子に娘。
近くても車で50分ほどかかる。
我が家も1時間半ほどの距離。
気にしては週末に訪れては少し手伝ってはきたけど実質ナナひとり頑張ってた状態。
ケアマネジャーのような人が介入するようになってからは何度となく、いつ頃フルタイムの老人ホーム希望するか聞かれてた模様。。。
いつ頃って言われても。。
と困惑のナナ。
職業柄、介護現場の実情はわかるつもりだし実際に父、祖母、姉、家族で自宅で介護もしてきたのもあっていろいろ考えるところはある。
育児にゴールは見えるけど、介護のゴールはだれにもわからないという難点。
ナナ自身も。
まだ大丈夫。
まだできる。
なんとかなってる。
でもしんどい。
大好きな夫に出来るだけ長く自宅で過ごさせてあげたい。
そんな気持ちとは裏腹に、最近特にしんどくなってきてた模様。
そろそろ決断の時。。と思いつつ踏み切れない難しい決断。
先日。2週間のショートステイ。
我が家で4日ほど過ごしてたときに、ショートステイ先で転倒したじい様。
特に怪我もなく無事ではあったけど。
この一件がナナの背中を押すいいきっかけに。
自宅での転倒もいれてこれで3度目。
2回目の時は、ナナがスーパーマーケットへちょこっとお買い物に出ているあいだに帰宅したら転倒してたじい様。
夕飯前の出来事で救急に連れて行きレントゲンとったり諸検査もろもろ家に帰宅したのが23:00超え。夕飯も食べてないのでそこから軽く食べて。。。
そのあと1週間くらい疲れが取れなかったとナナ。
またナナしかいないのに自宅で転倒したら。。。不安がよぎる。
ナナ自身もそれなりに元気に過ごしているものの心臓のバイパス手術もしていて服用中。82歳。普段平気でも疲れすぎることはナナの弱い心臓にもよくない!
残りの人生。
夫婦で笑顔で過ごすためにはお互い元気じゃないと!!
かなり力説した私。
ダダにも根回し。
もう十分頑張った。
そろそろ決断しようよ。
ナナがウォーキングに行くというのでダダもいっしょに行って説得しといで。。と送り出し。
その夜。
ダダ弟んちでの夕食会。
ダダ弟嫁からも、決断は今!
コンコンと説得され。
我が家に滞在中の翌朝。
自宅に戻ったらケアサポートの人に相談するわ。そろそろフルタイムの老人ホームにって。
自宅に戻りショートステイ先のじい様にも話して2人で決断。
ケアサポートの人にお願いします。と連絡して一週間。
空きがあるから入れますよ。。。
来たーーーーー。
ナナもじい様も入ると決断したものの数ヶ月くらいは待つはずと思っていたのに。
1週間で入れることになってしまい。。
葛藤しつつもそうすべき時期が来たと決断したものの現実的に、こんなに早く決まるとは想像してなくて。。2人でちょっとショック😢😢😢
先日金曜日に決まった施設見学に行くというので急遽ダダも休んで行ってきた。
なんとなく凹んでるナナとじい様が気分が上がるように盛り上げておいでというミッションを持って。
実際見学に行くと、とてもステキなとこらしい。写真見たけど湖畔に建つ古城のような建物。個室で広いスペースにベッド。トイレシャワー付き。カフェで三度の食事。たくさんのイベントやアクティビティ。運動も手伝ってくれるから家にいる時より動けそう。
痴呆のある人のエリアに重度の寝たきりの人のエリアとは別で、じい様のようにウォーカーで歩けて多少の手助け必要なレベルのエリア。
自宅からクルマで5分?10分くらいなのでナナも毎日でも顔見れる。必要なら外泊ももちろんオッケー。
実際見学したじい様は、とっても好印象だったらしく前向きに嬉しそうにしてたらしい。ナナは、まだまだ受容しきれてないけど。。。まぼちぼちと。
そんなこんなで
じい様
来週から新しいスタートです。