ここ1ヶ月。
落ちたり上がったりまた落ちたり上がったり。落ちて落ちて落ちて。。。
久しぶりに涙も出た。
(韓ドラ見てではなくね)


そして考えこまないように現実逃避できるDVD視聴に走る。。。



次男と向き合い12年半。
凹むことも多いけど、毎日泣いてるわけでもなく、以外とオープンにいろんな人に話しては吐き出してるし、周囲の人に恵まれてる私は、たくさんの人が親身になって話を聞いてくれるし、応援してくれるし、ホント心強い仲間がいっぱい。
なわけで気楽に毎日過ごしてきたわけ。
去年まで。



がしかし。
ブログでも触れてきたけど今現在6年生。
次の進路に向けてのいろいろな動きの中で、少し目を背けてきてた現実を見なければいけない今日この頃。




まだまだ自分自身、次男の現実を受け止めきれてないことに気づく。。。
きれいごとはいくらでも言える。
他の子と比べる必要なんかない。
次男自身を受け止めよう。
SMAPの「世界にひとつだけの花」
聞く度に必ず涙出る。
隣の芝生は青い。。。
普通に普通のことが年相応にできる、周りの子達(長男含む)
羨ましくてしょうがない自分。




まだまだ悟りは開けないみたい。



と上がったり落ちたりの1ヶ月ほどでしたが。。。



少し上向きになってきたっぽい。



完全決定ではないけれど、いわゆる特別支援学校のような公立の学校も視野にある。以前学校見学に行って、ここいいかも〜〜と感じた学校。


前回は次男抜きでの見学。
そろそろ次男にも見せたい。学校に問い合わせてみたところ。
次男のような子達の特性をすごく理解しているその学校の副校長からの返事。




It is often better for us to meet a student in a familiar environment and I would be happy to visit 次男の名前 at his current school to establish a positive relationship.


おなじみの環境で学生と会う方が良いことがよくあります。現在の学校で次男くんを訪ねて、肯定的な関係を築くことができれば幸いです。(グーグル翻訳)




新しい場所、人間、環境、大の苦手な次男のために、慣れ親しんでリラックスして過ごせているいまの小学校に会いに来て前向きな関係を作る努力をしてくれるらしい。



メールの返事でさえも午前中に問い合わせたのに、その午前中には返信くるという早技。すごく好感が持てる。
学校見学の時も、すごく好印象だったこの先生。



結構単純な私。
素直に嬉しい💕💕


まだまだ続くよ、次男の進学問題。
気分は、すこーしだけ上向き🤗🤗


{2CAE7B00-1A66-4F16-B961-B5B0EB8503E7}

こうやって縁石?平均台のような道を歩くのも療育にいいのよね。
こうやってゆっくりいっしょに歩くのもあと半年。。。
なはず?