うわー
もう4月11日。。。
3月末から2週間のスクールホリデーでしたが、途中イースターもはさみ。。。
なんだか言いつついろいろしてるうちに終わってしまいますね。



ホリデー中は、テニスにバドミントン、トランポリン、水族館。
従兄弟んちでじじばばいっしょにイースターランチなどなど。
前もってたてたイベントなくてもそれなりに外出もして過ごしたかなあ。



その間。
私も少し仕事始まりました。
不定期な仕事なので時間的な拘束もなく基本直行直帰でオフィスにいくこともなく。
そこのスタッフはお友達で仕事連絡に、質問も気軽にできるという恵まれた環境でお仕事スタート。
ぼちぼち楽しみます。



そしてホリデー最後の土曜日は長男の土曜校スタート。



そーしーてー
今日のメインイベント。
次男は現在10歳。
ご存知理解するのに時間のかかるおぼっちゃま。興味のないことなんて一切脳みそに
残らないという特技あり。。。



そんな次男も毎週行く教会で少しずつ気になり始めてたご聖体。(ミサの途中カソリック信者は、ウエハースみたいなものもらう儀式)



長男はカソリックのインターにいたのも手伝って8歳のときにその儀式を済ませているのだけれど。。。
事情あってカソリックスクールの経験のない次男。そして脳みそレベルも実年齢よりは低い次男。。。



ころ合いを見計らっておりました。
彼も四年生。ハイスクール入る前には聖体あとの堅信という儀式も済ませたい。
となんとなく考えてた今日この頃。
普段お世話になってる教会からのお知らせ。



こちらでは基本カソリックの小学校があるのでそちらに在籍してる子達は学校でその時期になるとプログラムがあるけど、サポートつけるために政府の公立小学校に在籍してる次男の場合は自力でなんとかせねばの世界。



そんなわけでダダも不在ですが次男の興味もでてきたのも手伝って、毎週土曜日の初聖体プログラム申込み、本日スタートしました。



教えてくれるのは長男が2年前に堅信のときにもお世話になったキャシー。
小学校の校長やESL教師の経験のある優しいおばあちゃん先生。



事前に次男の理解力のことは話してたあったのもあってとってもあったかく迎えてくれた。



次男に話しかけるのもホントじょうず。
サッカーが好き?
そうでもないと答えると
フッティ?
どこのチーム応援してるの?
私はどこどこよー
ぶー👎
みたいな会話で最初のつかみはオッケー。



参加は次男含めて3人のボーイズ。
2人は3年生らしいけど体の大きさもさほど変わらず。。。
少人数で、上手に引っ張ってくれそうなキャシー。



ダダか私が付き添いしつつ計15回のクラス終了で8月には初聖体(ファーストホーリーコミュニオン)迎えます。



頑張ります。。。。



単身赴任中のダダ。
完全帰国ではないですが、明日メルボルンに戻ります。
メルボルンにもオフィスのある会社なので忙しい時期以外はメルボルンから仕事するんだってー。



これで次男のダダがいいのー病が治るかしらん???