次男ネタが多い今日この頃。
長男のこと書いておきます。
近所の小学校に通い始めて5週間。
明日から2泊3日でキャンプに行きます。
キャンプといってもテントで寝るわけではないけどね。
人一倍緊張しいでシャイな長男も従兄弟がのクラスに入れてもらったおかげもあり自然にクラスにもとけこみ毎日楽しんで通学しております。
キャンプのお手紙もらったときは、短期でお世話になってるし緊張するならむりしなくてもいいよという過保護な私の言葉も耳になく、もちろん行くよ。と。
6月に日本の小学校で行った郊外学習に似たようなもの。
でも日本の小学校のように、しおりはなく。
だいたいのスケジュールは決まってはいるけど、歌う歌がきまっていたり挨拶する人がきまっていたりとか、ないな。
寝る部屋は先生が決めるらしいのだけれど決める前日にどうしてもいっしょになりたい人の名前をひとりだけ書いたとか。
長男は従兄弟の名前を。従兄弟は長男の名前を書いたらしく絶対従兄弟とはいっしょになるねんと。翌日メンバー発表もあって予想通り従兄弟と同じ部屋。
本人以上に私が一安心。
こちらでキャンプにお泊まりによく活躍するのが寝袋。
日本のようにお布団社会ではないのでじじばばんちにお泊まりとなっても人数分ベッドがない場合もあって、そんなときには子供達はマットだけ敷いてもらって寝袋で雑魚寝なんてよくある話。
そんなわけで寝袋も購入したわけですが。
長男のこと書いておきます。
近所の小学校に通い始めて5週間。
明日から2泊3日でキャンプに行きます。
キャンプといってもテントで寝るわけではないけどね。
人一倍緊張しいでシャイな長男も従兄弟がのクラスに入れてもらったおかげもあり自然にクラスにもとけこみ毎日楽しんで通学しております。
キャンプのお手紙もらったときは、短期でお世話になってるし緊張するならむりしなくてもいいよという過保護な私の言葉も耳になく、もちろん行くよ。と。
6月に日本の小学校で行った郊外学習に似たようなもの。
でも日本の小学校のように、しおりはなく。
だいたいのスケジュールは決まってはいるけど、歌う歌がきまっていたり挨拶する人がきまっていたりとか、ないな。
寝る部屋は先生が決めるらしいのだけれど決める前日にどうしてもいっしょになりたい人の名前をひとりだけ書いたとか。
長男は従兄弟の名前を。従兄弟は長男の名前を書いたらしく絶対従兄弟とはいっしょになるねんと。翌日メンバー発表もあって予想通り従兄弟と同じ部屋。
本人以上に私が一安心。
こちらでキャンプにお泊まりによく活躍するのが寝袋。
日本のようにお布団社会ではないのでじじばばんちにお泊まりとなっても人数分ベッドがない場合もあって、そんなときには子供達はマットだけ敷いてもらって寝袋で雑魚寝なんてよくある話。
そんなわけで寝袋も購入したわけですが。
さっそくどんだけあったかいか試眠中。
薄く感じる寝袋、いがいとあったかいですね。(私も一晩寝てみました。)
ここでひとつ問題が。
この寝袋。出すのは楽々なんですけど袋に収納するのが至難の技。
何度か手本を見せてこつを教えてトライしてもどうも子供の力では押さえが足りないようでふくらんでしまい結局入らない。
何度か繰り返すうちに悔しくて涙が・・・
凹むと時間のかかる長男。さっそく従兄弟の母に他の用事もあったので電話。
従兄弟も自分で寝袋を収納できないことが発覚。キャンプでトライしてみて無理だったらそのまま鞄に押し込んでくればいいよ。という言葉にやっと笑顔が戻った長男。
そんなことくらいで泣くなよな・・・
そんなこんなで荷物も準備万端。
ずっとお天気も悪かったり寒かったりだったけど天気予報では明日から3日間、25度前後のお外遊び日和みたい。
カヌーしたりアーチェリーしたり外で食事つくったり。
日本での校外キャンプほどきつきつではない文房具も持ってかないゆるゆるキャンプ。
楽しんできてくれるといいな。
ゲームもほとんどせず暇さえあればサッカーと野生化しつつある長男です。