報告です。
ご存知の方も多いかと思いますが。
闘病していた姉。
とうとう、4月14日午後4時15分。力尽き旅立ちました。
スキルス胃癌発覚から1年6ヶ月。
余命1年弱と宣告されながらも奇跡を信じ、苦しい治療にも耐え頑張りました。
統計的にこの疾患での平均寿命は13ヶ月。5ヶ月ほど奇跡をおこしてくれていたようです。
思うこと、考えること、話したいこと、たくさんあります。
近い将来、いつか訪れるであろうこの時を、自分の中では冷静に覚悟していたつもりでいたけれど、まだもう少し、あともうちょっと・・・頑張れるはずと思っていた矢先、突然やってきたこの時を、まだ受け止めきれずにいる自分がいます。
ほんと突然でした。
旅立つ2日前の12日には近所で有名な七谷川の桜の下で花見もしたし、元気そうに笑顔で写ってる写真もあるし。旅立つ日も前々から予定していた職場関係のお花見。そのお花見に持ってくからと、不安定な足に、動くと息切れしながらもローストビーフを作ってた姉。
そんな姉が旅立つなんて、いっしょに暮らしてた家族は誰も予想してませんでした。
明け方に痛みに耐えられず病院に行ったのは知ってたけれど、また前回のように少し入院かな~程度の認識でした。
書き出すととまりませんね。
とりあえず、今日書こうと思ったのは。
ひとこと、報告とお礼が言いたくて。
訃報を知った方からmixiやFacebook、携帯にたくさんの励ましのメールにメッセージ、コメントいただきました。闘病中、姉や家族に言えない私の弱音にいつもエールを送ってくださったみなさん。
すごく感謝してます。
とても心強かったです。
本当にどうもありがとうございました。
おひとり、おひとりにお礼が言いたいけれど、まだまだ体力的、精神的に余裕がないので、ごめんなさいね。
ここでちょこっと自慢の姉を紹介します。
職業柄、交友関係はとても多い人でした。生まれてからずっとこの地を離れたことのない姉は、この地域に学生時代の友人も多いです。
そんな姉が言ってました。
自分のお葬式のときは(こんな話が普通にできるあけっぴろげな人でした)葬儀会場の駐車場が満車になるくらいたくさんの人にきて見送ってほしいねん・・と。
家族で、きっと弔問客は多いだろうなあと予測はしてましたがこれほどまでとは。
参列していただいた方はご存知かもしれませんね。
田舎の葬儀会場なので駐車場は広いです。
その駐車場が満車になり、まだその駐車場に入れない車が会場前の道に数珠つなぎ。
お焼香の列も途絶えることなく、和尚さんが臨時で2回3回と読経を繰り返す。
準備していた会葬礼状も数が足らずに葬儀会場のスタッフも焦る・・・
葬儀会場のスタッフから聞きましたが、ここ10年間で一番多い弔問客で、市会議員さんでもこれほど多くなかったとか・・・
望んでた通りになったね。
正式に参列してくださった人に加えて後からも多くの人が訪ねてくださってるよ。
あなたが望んだハートのお花いっぱいの祭壇気に入ってくれたかな。
着物じゃなくてドレスにしてなって言ってたからかわいいのん選んだよ。
なんか言葉がつまってきました。
また書きますね。
いっぱい泣いて、いっぱい落ち込んだりもしますが、こればっかりはすぐに解決することではないので、時の流れに身を委ねて、のんびり行きます。
落ち込んでても、お腹はすくんです。
しっかり食べて、しっかり寝て(寝すぎ??)。
ご存知の方も多いかと思いますが。
闘病していた姉。
とうとう、4月14日午後4時15分。力尽き旅立ちました。
スキルス胃癌発覚から1年6ヶ月。
余命1年弱と宣告されながらも奇跡を信じ、苦しい治療にも耐え頑張りました。
統計的にこの疾患での平均寿命は13ヶ月。5ヶ月ほど奇跡をおこしてくれていたようです。
思うこと、考えること、話したいこと、たくさんあります。
近い将来、いつか訪れるであろうこの時を、自分の中では冷静に覚悟していたつもりでいたけれど、まだもう少し、あともうちょっと・・・頑張れるはずと思っていた矢先、突然やってきたこの時を、まだ受け止めきれずにいる自分がいます。
ほんと突然でした。
旅立つ2日前の12日には近所で有名な七谷川の桜の下で花見もしたし、元気そうに笑顔で写ってる写真もあるし。旅立つ日も前々から予定していた職場関係のお花見。そのお花見に持ってくからと、不安定な足に、動くと息切れしながらもローストビーフを作ってた姉。
そんな姉が旅立つなんて、いっしょに暮らしてた家族は誰も予想してませんでした。
明け方に痛みに耐えられず病院に行ったのは知ってたけれど、また前回のように少し入院かな~程度の認識でした。
書き出すととまりませんね。
とりあえず、今日書こうと思ったのは。
ひとこと、報告とお礼が言いたくて。
訃報を知った方からmixiやFacebook、携帯にたくさんの励ましのメールにメッセージ、コメントいただきました。闘病中、姉や家族に言えない私の弱音にいつもエールを送ってくださったみなさん。
すごく感謝してます。
とても心強かったです。
本当にどうもありがとうございました。
おひとり、おひとりにお礼が言いたいけれど、まだまだ体力的、精神的に余裕がないので、ごめんなさいね。
ここでちょこっと自慢の姉を紹介します。
職業柄、交友関係はとても多い人でした。生まれてからずっとこの地を離れたことのない姉は、この地域に学生時代の友人も多いです。
そんな姉が言ってました。
自分のお葬式のときは(こんな話が普通にできるあけっぴろげな人でした)葬儀会場の駐車場が満車になるくらいたくさんの人にきて見送ってほしいねん・・と。
家族で、きっと弔問客は多いだろうなあと予測はしてましたがこれほどまでとは。
参列していただいた方はご存知かもしれませんね。
田舎の葬儀会場なので駐車場は広いです。
その駐車場が満車になり、まだその駐車場に入れない車が会場前の道に数珠つなぎ。
お焼香の列も途絶えることなく、和尚さんが臨時で2回3回と読経を繰り返す。
準備していた会葬礼状も数が足らずに葬儀会場のスタッフも焦る・・・
葬儀会場のスタッフから聞きましたが、ここ10年間で一番多い弔問客で、市会議員さんでもこれほど多くなかったとか・・・
望んでた通りになったね。
正式に参列してくださった人に加えて後からも多くの人が訪ねてくださってるよ。
あなたが望んだハートのお花いっぱいの祭壇気に入ってくれたかな。
着物じゃなくてドレスにしてなって言ってたからかわいいのん選んだよ。
なんか言葉がつまってきました。
また書きますね。
いっぱい泣いて、いっぱい落ち込んだりもしますが、こればっかりはすぐに解決することではないので、時の流れに身を委ねて、のんびり行きます。
落ち込んでても、お腹はすくんです。
しっかり食べて、しっかり寝て(寝すぎ??)。