昨日我が家に春がやってきた。
これ
わかるかなあ。
ここ数年、ブログを初めてからこの季節必ずこのネタ書いてるはずなんだけど。
これ。
いかなごの釘煮ってやつです。
毎年、この季節になると叔母から届きます。
母の仲良し三姉妹の一番したの妹です。(いつも韓流で盛り上がるのは次女の叔母)
昨日は姉のお見舞いにきてくれた叔母たち。
遠いところからいつも家族を気遣ってはやってきてくれるし、姉である私の母を心配してはランチをしにわざわざ京都まで出向いてくれる叔母たち。
ほんといい人です。(いっぱい褒めておこう、何か他にも届くかも)
話は戻りますが、いかなごの釘煮。
昨日お見舞いにきたときに持ってきてくれました。
もちろん手作り。この季節になるとスーパーや生協でも売り出すけれど、どうもそれは固かったり味が違ったり。物心ついたころから頂いてる叔母の作るこれが、まさに大好きな味。既製品よりもやわらかくて好き。これぞおふくろの味だよね。
これさえあればご飯3杯はいけますよ~
これが届くと、あ~もうすぐ春だなあって。
思うよね・・・べえこちゃん
これが、来年はメルボルンで迎えているであろう我が家。
オーストラリアは食品の持ち込みが厳しいから絶対無理だしね。
そう思うと感慨深く、もったいないのでちびちび、ちょっとづつなが~くいただくことにしよっと。
さてと。
我が家にもインフルエンザの波がやってきてしまった今週。
日曜日に発熱した姪っ子。インフルエンザB。
月曜日朝から発熱した次男。
姪っ子は高熱もあり検査もして確実に確定で。
次男は朝から微熱だったので高熱になるのを待ったけど最高でも38度くらい。
でも~同じくして木曜日、金曜日と一緒に遊んだ3人中2人がインフルエンザ。
姪っ子とは濃厚に仲良くしてる次男。
他に熱のでる症状もなく、状況から考えて9分9里インフルエンザでしょうと、かかりつけの医者。ただ熱がまだ高くないので検査をしてもマイナスの可能性は高いと。
私の希望としては高熱が出るのを待ってまた受診させてなんてしんどい思いはさせたくないので、予防としてもつかえるタミフルを出してもらい少しでも楽にインフルエンザを終わらせたい・・・
話の分かる医者好きだわ。
タミフル5日分だしてくれた。
そのおかげか、まだ微熱は続いてるけれど、高くても38度くらい。
それなりに機嫌よく闘病してる次男。
姪っ子も昨日から平熱で暇で暇で仕方ない・・
がしかし、まだまだ感染源の彼ら。甥っ子や長男にはできれば感染してほしくないし。
こんなとき、便利ですよ。田舎の一軒家。
不必要に部屋数の多い我が家。
病人は各自ひとつの部屋で隔離をし、感染源のちびっことは、ほとんど接触することなくすごしてる大きなボーイズ。
これだけしてても感染するときはするけどね。
努力は惜しんではいけないですからね
そんなわけもあり、学校も次男属する1年と姪っ子属する2年は学級閉鎖中です~
いいなあ、学級閉鎖~とうらやましがりつつ1人学校へ行く長男。元気が一番だよって教えてますが・・・
そんなインフルエンザ蔓延中の我が家に遊びにきた私の従姉妹。
姪っ子は熱もないし、暇で暇でしょうがなかったのでうれしくて嬉しくて。
マスク装着して完全防備で遊んでくれてるので助かったよ~
(暇になるといまいち隔離の意味がわかんないちびっ子達、脱走してきますから~)