舐めてますよアイツ。ベロンベロンに。 | オートバイ

オートバイ

素人作業の自分用メモです。
間違ったことも書いてあります。
無いとは思いますが、参考にされても責任なんて持ちません。


クルックーになってしまったフロント・ハブ、せっかく部品で助けていただいたので、なるべく早く復帰させたい。

ハブの内側を塗り塗りして鉄ハブ風にしました。
{EC71F324-AA75-4335-9D27-428E4F8403DD}

英車風味?
{9F45B09A-FA26-4E32-82C5-0A1314E58B8F}

せっかくなので古いベアリングは抜き取り。
このままハブのベアリングが無いとシャフトが通せないので、ベアリングを圧入。
{6099DCBB-F8AD-475E-BEE4-C030C311EBC1}
アルミに歪みがでないよう、ハブ全体をヒートガンで加熱してからベアリングを叩き入れる。

圧入時にベアリングとベアリングに挟まれるスペーサーの当たり具合を調整。
{56862E86-01B3-42A0-B390-ECEBA94CB207}

スペーサーが自重で落ちないが、指で動く程度まで圧入をした。
{DF696052-BD0C-4052-9060-38855D01F5F2}
シャフトを締め付ける時に多少の余裕がないとベアリングの動きが渋くなるらしく、そのためにベアリング、スペーサー、ベアリングの当たり具合をきっちり取らない方が良いらしいので、そうしてます。
自転車ハブの玉当たり調整と似ていますね。
でも、ノーマルではスペーサーが指では動かないほどまで圧入されているので、いらん作業かもしれないかも…。
しかし、ベアリングを両側から指でキツく押さえつけると、動きが渋くなるのでアリな作業?

よくワカラン。

とりあえず進める。
{9B00648D-3489-4E29-8596-951A5158A5F7}
スポークをハブに組み付けてからリムに仮組みする作戦を行うも、コレだとやり辛いのを思い出しやり直し。
んんん、時間の無駄。

内側スポーク仮止めから外側スポーク仮止め。
{862CBABB-A68F-427C-ADB4-D15B406C50B7}

{6504FADB-AEC3-428C-A611-7FFA2B4DBBA9}

{A281D580-7C9E-42C9-8BD3-FD6E87050535}

リムのセンター出しは後で行うので、横と縦のを振れ取りまで作業。
{7E2C3DCD-0E03-45B0-AA00-BB836DEBB2AE}
正直、整備よりも乗る方が好きなので、出来れば作業をしたくないワタシです。
作業もヘッタクソなので、時間も掛かってしまう。

ああー?!甘ったれてねーでちゃっちゃとやれや!
と口周りをベロベロしてる工場長に言われました。
{0B8C1B98-210B-4AF7-9681-6517CE8290DE}
気がします。