クルックーになってしまったフロント・ハブ、せっかく部品で助けていただいたので、なるべく早く復帰させたい。
ハブの内側を塗り塗りして鉄ハブ風にしました。
英車風味?
このままハブのベアリングが無いとシャフトが通せないので、ベアリングを圧入。
圧入時にベアリングとベアリングに挟まれるスペーサーの当たり具合を調整。
自転車ハブの玉当たり調整と似ていますね。
でも、ノーマルではスペーサーが指では動かないほどまで圧入されているので、いらん作業かもしれないかも…。
しかし、ベアリングを両側から指でキツく押さえつけると、動きが渋くなるのでアリな作業?
よくワカラン。
とりあえず進める。
んんん、時間の無駄。
内側スポーク仮止めから外側スポーク仮止め。
リムのセンター出しは後で行うので、横と縦のを振れ取りまで作業。
正直、整備よりも乗る方が好きなので、出来れば作業をしたくないワタシです。
作業もヘッタクソなので、時間も掛かってしまう。










