2024 ヴィクトリアマイル 結果 古馬牝馬のマイル女王に輝くのは? | 趣味のブログ

趣味のブログ

競馬(JRA・G1が中心)、カラオケの採点(精密採点、全国採点GP)、メダルゲーム(最近はスターホースのみ)好きです。特に簡単な事はTwitterで呟いてます。テレビ出演されているアマチュア歌い手も応援したいです。

春の「東京競馬場」5週連続G1開催の第2弾は古馬牝馬によるマイル女王決定戦「ヴィクトリアマイル」。

今年は15頭立てで2年連続フルゲート割れとなった。

人気は昨年の「秋華賞」で2着、前走の「阪神牝馬S」(G2)を制した「マスクトディーヴァ」が1番人気に。

昨年の「マイルCS」を制し、「香港マイル」で3着、「ドバイターフ」で2着の「ナミュール」がほぼ差が無い2番人気に。

昨年の「NHKマイルC」、前走の「阪神牝馬S」(G2)で共に2着の「ウンブライル」が3番人気に推された。

単勝10倍未満は3頭、10倍以上20倍未満は3頭と上位は2頭が人気を分け合う形となった。

果たして、古馬牝馬のマイル女王に輝くのはどの馬か?

































































スタートでは「ナミュール」、「ルージュリナージュ」が出遅れた。

「コンクシェル」が押してハナに立ち、「スタニングローズ」と「フィールシンパシー」も先行、2馬身離れたの4番手に「フィアスプライド」、1馬身離れて「サウンドビバーチェ」と1番人気の「マスクトディーヴァ」が続き、差が無く中団に3番人気の「ウンブライル」と「ライラック」に「ドゥアイズ」、2馬身差で後方にかけて「ハーパー」、「キタウイング」、「テンハッピーローズ」、3馬身離れて「モリアーナ」、後方2番手から2番人気の「ナミュール」、3馬身離れた最後方から「ルージュリナージュ」という隊列になった。

前半800m通過は45秒4でこのレースとしては平均的なペース。

逃げる「コンクシェル」のリードは1馬身程、単独2番手に「フィールシンパシー」、その後ろの列から「スタニングローズ」と「フィアスプライド」、「マスクトディーヴァ」は中団馬群の真ん中で「ナミュール」は依然後方2番手のまま最後の直線に入った。

残り400mでは「コンクシェル」が依然先頭だが、その後ろから横一線になって後続馬が迫り、馬場の4分どころから「フィアスプライド」が抜ける構えでその後ろからは「ウンブライル」が懸命に脚を伸ばすが、「マスクトディーヴァ」は他馬の間に挟まって完全に追い出しが遅れ、その隙に外から「テンハッピーローズ」が猛追。

残り200mを過ぎて「テンハッピーローズ」が2番手浮上、先頭を走る「フィアスプライド」を交わす勢い、話群の間からようやく「マスクトディーヴァ」が抜け出し、「フィアスプライド」の内に進路を取ったが先頭に立った「テンハッピーローズ」がそのままゴールイン!
重賞初制覇がG1「ヴィクトリアマイル」となった。

鞍上の「津村明秀」騎手はデビュー21年目、48戦目で悲願のG1初制覇。

同馬を管理する「栗東」の「高柳大輔」調教師は同レース初制覇。
G1は2021年の「チャンピオンズC」の「テーオーケインズ」以来で通算2勝目とした。

2着に「フィアスプライド」(4番人気、牝6歳、美浦・国枝栄厩舎)、3着に「マスクトディーヴァ」(1番人気、牝4歳、栗東・辻野泰之厩舎)が入った。

単勝2万860円は同レース史上最高でJRAG1史上4位、重賞史上7位の払戻金に。
G1での単勝万馬券は2014年の「フェブラリーS」の「コパノリッキー」(16番人気、2万7210円)以来、重賞では昨年の「セントウルS」(G2)の「テイエムスパーダ」(15番人気、1万1260円)以来。

馬連9万3690円も同レース史上最高。

馬単30万3260円も同レース史上最高でJRAG1史上2位、重賞史上5位の払戻金に。
G1及び重賞での馬単10万超えは2022年の「ホープフルS」(17万5230円)以来、重賞では昨年の「セントウルS」(G2)の「テイエムスパーダ」(15番人気、1万1260円)以来。

3連単91万6640円は同レース史上3位となる大波乱となった。

一方で「ナミュール」(2番人気、牝5歳、栗東・高野友和厩舎)は8着、「ウンブライル」(3番人気、牝4歳、美浦・木村哲也厩舎)は6着にそれぞれ敗れた。

レース結果はこちら

今年の「ヴィクトリアマイル」の馬券の売得金(売り上げ)は165億8032万9700円(前年比90.6%)を記録。
昨年の約182.9億から約17.1億円の大幅ダウンとなった。

来週は再びクラシック戦線。
まずは牝馬三冠の第2戦「オークス」。
3歳牝馬にとって全馬未知の距離2400mを制するのはどの馬か?