SOLE CAFEまで京都ハイキング テツロウ | スムルース オフィシャルブログ Powered by Ameba

SOLE CAFEまで京都ハイキング テツロウ

もうすぐ京都SOLE CAFEでのライブです。SOLE CAFEのあるあたりは僕のバリバリの地元ということで、昨年にライブをしたときにもその直前に同じような記事を書いたのだけれど、今回も周辺のオススメスポットをご紹介したいと思います。

まずは昨年もご紹介した場所から。

今宮神社
このブログを含め、これまであちらこちらでいったい何度紹介したきたでしょう。でもこれだけは外せません。
名物のあぶり餅、せっかく京都に来たのなら、せっかくあの周辺に来たのなら、是非味わって帰ってください。親指大に切った餅を焦げがつくくらいに炭火で炙って、白味噌仕立てのタレをかけたものです。あぶり餅を出す茶店は境内に二軒向かい合って建っていて、それぞれ味が少し違います。
そしてこれもいつも言うけれど、今宮神社のゆるキャラ(と僕が勝手に呼んでいるだけ)の馬神も忘れずご覧になってください。境内のどこかにひそんでいます。ただし夜ひとりでご覧になるのはオススメしません。場合によっては昼でもオススメしません。見慣れると案外かわいいです。

大徳寺
今宮神社のすぐとなりにあるお寺です。一休さんがいたというお寺です。
敷地内にある竹林によってやんわりと日差しがさえぎられた石畳の参道は、とても落ち着いた雰囲気です。ゆったりと散歩すると最高です。

紫野高校
今宮神社や大徳寺から通りを挟んだところに高校があります。それこそが我が母校、紫野高校です。べつに校内に自由に出入りできるわけでもないし、できたところで見るものなどなにもないので、だからどうしたという話なんですけれど。
遠巻きに眺めながら「へえ、これが」と思ってください。

サーカスコーヒ
コーヒー豆の店です。古い木造家屋を改装した店舗はとてもノスタルジックな雰囲気です。そこにサーカスをテーマにしたカラフルな装飾が絶妙なセンスで施されていて、なんともいえないマッチ感が最高にオシャレです。喫茶スペースはありませんのでご注意を。

そして今年新たにご紹介する場所。

賀茂川
市内をずばんと縦に割って流れる鴨川は、京都のアイデンティティのひとつと言ってよいと思います。京都人の誰もが親しみと愛情をもって接する、とても身近で、生活にとけこんだ存在です。
そして、今回ご紹介するのは賀茂川です。読みは同じでも漢字が違うのです。いったいどういうことなのか。
鴨川を上流に向かって遡っていくと出町柳というところで二手に分かれます。分かれるといっても、これはあくまで川下から遡ってきたときの見方なので、本来は逆で、山あいから流れてきた二つの川が出町柳で合流して、そこで鴨川になる、というほうが正しいです。その、鴨川のもとになっている二つの川のうちの片方が、賀茂川なのです。
地理的には鴨川のほうが市街地を、賀茂川のほうが郊外を流れるかたちになります。だから鴨川よりも賀茂川のほうが、より生活密着度が高いように僕は思います。常に、ランニングしているひとや、犬の散歩をしているひとや、楽器の練習をしているひとや、裸でひなたぼっこしているひとや、ただ通り道として使っているひとたちがいて、平和な空気が流れています。
SOLE CAFEからは少し離れるけれど、天気がいいなら川べりを歩くだけで気分は最高です。

御薗橋801商店街
賀茂川をどんどん上流のほうへ行くと、御薗橋という橋がかかっています。その橋を東のほうへ渡ると、京都三大祭りである葵祭で有名な上賀茂神社があります。そしてその逆、西のほうへ渡ったところから始まるのが御薗橋801商店街です。
801という数字の由来は、商店街の全長である800メートルに未来への1歩を足したものらしいです。で、この商店街のゆるキャラが801(やおい)ちゃんというのだけれど、これが本当にゆるいです。いや、ゆるいというより怖いです。なんでこんなデザインにしたんだ。でもそれがいい。
その類い希なる強烈なデザインと、偶然ながらもオタクカルチャー的意味合いでの“ヤオイ”という響きとのダブルインパクトによって一部ネット上で話題になり、ついにはこの801ちゃんをパロディとして主人公にした漫画まで出現し、しかもその漫画がヒットしちゃったりもしています。
商店街を歩けばちらほらと801ちゃんのイラストが描かれた看板やタペストリーが見られるので、801ちゃん探しをしながらぶらぶらと800メートルの旅を楽しんでみてはいかがでしょう。
ちなみに、この商店街のなかで僕がオススメするのは中華のサカイというお店の冷麺です。かなり独特です。言葉ではうまく言いあらわせません。まさに唯一無二の冷麺です。ハマるひとはがっつりとハマってやみつきになるでしょう。僕はハマってます。

最後に、今回ご紹介した場所を巡りながらゴールのSOLE CAFEを目指すハイキングコース案を以下に記しておきますので、よかったら参考にしてくださいませ。

Googleマップ(https://maps.google.co.jp/maps)より
$スムルース オフィシャルブログ Powered by Ameba
※クリックすると大きなサイズで見られます

A:地下鉄烏丸線北大路駅下車。

B:賀茂川の河川敷に沿って北上。

C:北山橋で河川敷から道路にあがり、北山通りを西へ。

D:北山大宮の交差点でサーカスコーヒーへ。

E:そのまま新大宮商店街(子供のころ、この商店街にあったおもちゃ屋に本当にお世話になりました。いまはもうなくなってしまったのが本当に残念です)を南下。

F:今宮通りを西へ。

G:今宮神社であぶり餅&馬神に挨拶。

H:今宮神社を出て今宮門前通りから大徳寺へ。

I:今宮門前通りに戻り、そのまま紫野高校を横目に見つつ石畳の坂道を西に向かってあがる。

J:つきあたりの千本通りを北上、そのまま北山通りへ。

K:そしたらもうSOLE CAFE

各所での滞在時間を除いて、純粋にコースをただ歩いただけなら1時間ほどのコースになるようです。
残念ながら今回は御薗橋801商店街をコースに取り込むことを断念しましたが、もし時間と元気がある方はCとDの間に組み込んでいただければよいかと思います。その場合の所要時間はプラス40分~1時間といったところでしょうか。

それではみなさま、SOLE CAFEにてお会いしましょう。


6/8(土)京都・SOLE CAFE「ステキアコスティックデイ Vol.2」
昼の部:15:00open / 15:30start
夜の部:18:30open / 19:00start
前売:3,000円(ドリンク代別途要)
自由席・5歳以上チケット必要
ご予約・お問い合わせ SOLE CAFE http://solecafe.jp/live-schedule/ Tel:075.493.7011 (15:00~23:00)