保育園の話をしている時
ママ友に
『ママ自身がどんな保育園に
入れたいのにもよるよね!』

言われて先生が良さそうだったら
近場一択!だと何故か言えなかった知らんぷり

どうも、ayanoです。

今って、本当に色んな教育方法が
あるじゃないですかあんぐり

でも、ぶっちゃけ子育てが精一杯で
必要最低限の教育?しか
私には出来る余裕はないし、
教育法を調べる余裕もないチーン

でもね、1つだけ心がけている
ことがあるんですよ指差し

それは、、、何でも出来たら
『天才〜〜!』って言うことキメてる

実はこれね、私自身が
初めて会社に努めた時の話なんですけど

当時、私は販売職をしていました知らんぷり

その時の店長が、事あるごとに
『ayanoさん!天才〜』って言ってくる方で

私は内心

『いや、天才ってそんな簡単じゃないから!
この人、天才の意味わかってるのかな?真顔

なんて思ってたのですが真顔

今思えば、『お前が誰だよ!』って感じですよね。(笑)
そして、自己肯定力0ガーン

ファイターな私には天才という言葉が
違和感でしかなかった。

でもね、言われ続けてくると
違和感はあっても、嫌な気持ちは1つも
しないわけですよ真顔

しかも、ココが一番重要!

販売成績がめっちゃ良かったんですよ。
今まで販売のお仕事ばかりしてきましたが
この時の売上が一番良かったです指差し指差し指差し

売ることも楽しかったし、
私自身が私は売ることが得意だと認識してましたおねがい

こ、これは

て、天才は

作れる?

ということで、娘には
とりあえず何かにつけて

『天才〜〜!』って言っていますニヤニヤ

何かわからないけど
これは言おうって自分の中で決めています。

彼女が天才になるのか

まだわかりませんし

天才になろうがならまいが
それはどっちでもいい看板持ち看板持ち

何を持って天才かも
人によってちがいますよね。

私にとっては、もう既に彼女の言動行動が
天才なんて思っちゃいます。

親ばかですから酔っ払い

それがこの世界です。

いつか天才になった暁には
またこのブログで報告しますね飛び出すハート


店長、お元気ですか?
この場を借りてありがとうございました。

店長の教育方針、今なら分かります。
最高の上司ですおねがい


これってアファメーションにも応用
出来ますよね、

違和感でも続けることで
真実になる飛び出すハート

さぁ、なんてアファメーションしようかな口笛