今朝は曇り空、昨日よりは冷え込んだが霜もなく...

休日なので日頃より多く収穫・出荷。今日も完売~<m(__)m>

 

午後から菜園作業と思って外にでたら小雨が降っている....

不意を突かれてまた家の中に~^_^;

 

*実は昨日第5菜園西側の笹・竹・雑木を伐採した帰りに、竹につまずいて転んで左足ヒザを打撲。この雨は神様の思し召しと思いコタツムリしていたら....

5時前に陽が射してきたので、貧乏性の私は楽な仕事を考え

昨年8月に交換した古いトラクターの耕うん刃を

   

新しいトラクターにも使えるので取り外すことに(-_-;)

 

29年前のボルト。メガネレンチを使い動きが悪いながら半分外したあと、インパクトドライバーが使えるのではないかと思い...

 

使って見たら簡単に外せました


*耕うん刃は潤滑油をつけて保管しました。
 

 

=======

先日第23回佐賀城下ひなまつり散策を投稿(2/15&2/18)したが、その続きのひなまつり散策を~

 

*旧三省銀行:明治15年に旧佐賀藩士により銀行類似業務を行う三省社として建築。 むくりのある切妻屋根など、外観は伝統的な蔵造り。明治18年三省銀行。

 

 

 

背守り緞通(だんつう)

 

*総搾りの京雛

 

 

箱雛

 

佐賀の伝統工芸「鍋島緞通」を用いたひな飾り

 

 

背守り吊し飾り

 

 

 

展示・販売の鍋島緞通(1.4m×2m) 価格90万円

1階で製作実演があったが撮影禁止。女性スタッフの腕前凄い!

 

 

 

*旧福田家;佐賀錦のひなまつり

 

*大正期に建てられ、当時の建築技術の粋を集めた近代和風建築

 

お雛様のみの撮影禁止(人との記念撮影はok)

 

佐賀錦のひな人形が沢山

*会場では製作実演もありました

 

佐賀錦で作った開運招福のうさぎを購入~(^_^)/~

*ケースを買って大事に飾っています~^_^;

 

 

*これで第23回佐賀城下ひなまつり散策の記録は終了

佐賀は城下町...見ごたえあるおひなさまでした