ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

こんにちは。

 

機能不全家族で育ったために、生きづらさを抱える方たちの心と身体のサポーター、

公認心理師・臨床心理士の陽ちゃん(池田陽子)です。

 

 

ACさん、機能不全家族で育った人たちが、

 

今まで、自分を苦しめていた習慣を手放して、

 

新しい習慣を身につけながら、新しい自分に変化していくために、

 

避けて通れないのが、『グリーフ・ワーク』です。

 

 

『グリーフ』とは、あなたにとって大切なものが失われた時、

 

本当はあるべきものがなかった時、

 

ーそんな悲しみを癒していくために、

 

十分に嘆き、悲しむ時間を持つことです。

 

 

例えば、子ども時代に、

 

親や家族から、得られるはずの世話がなかったことであったり、

 

親世代の生活が荒れていて、あたりまえの日常がなかったことであったり、

 

家族の中のルールに縛られて、

 

自分のしたいことや、言いたいことが実現出来なかったとか、

 

その機会を失ってしまった・・・などが挙げられますね。

 

 

親や家族に直接、今までの恨みつらみ等の感情をぶつけたとしても、

 

あなたの心の悲しみや苦しみが、楽になっていかなかったり、

 

すぐに理解されないことの方が多く、

 

なかなか、あなた自身の癒しには結びつきにくいでしょう。

 

 

長い時間をかけて、あなた自身の感情を整理して、

 

相手に伝わりやすい言葉にして、表現するという方法はありますが、

 

まずは、あなた自身の安心・安全な場を確保して、

 

あなたの感情を整理していくことー

 

『グリーフ・ワーク』が大切なのです!

 

 

では、ここから、今まで心の奥深くに押し込んでいた、

 

あなたの悲しみ、苦しみ、辛さ、やるせなさ等の感情を、

 

安心・安全に、手放していく方法についてお伝えしていきますね!

 

 

具体的に、どのような方法があるのでしょうか?

 

 

まず、一つ目の方法は、親や家族の写真を前に用意したり、

 

写真がない場合(もしくは使わない場合)は、その人の顔を思い浮かべて、

 

あなたが話したいことを話します。(言葉にしてみます)

 

 

誰もいないところで一人で行ってもいいですし、

 

同じような仲間とグループで行ってもいいですね。

 

 

”言葉にしてみる”体験をすることで、

 

あなた自身の気持ちが、すっきりとしてくるのです。

 

 

もし、一人で行っていて、感情が止められなくなりそうだったり、

 

何らかの怖さのようなものを感じる時は、

 

グループに参加して行ったり、専門家のもとで行ったりする方がいいでしょう。

 

 

二つ目の方法は、親や家族に”出さない手紙”を書くことです。

 

あなたが感じていることを、何でも書いてみましょう。

 

誰も見ないので、思いのままに書きだします。

 

 

手紙が書き終わったら、破る、捨てる、土に埋める、焼く等・・・、

 

あなた自身がすっきりとする方法を選択します。

 

 

どちらの方法にしろ、『グリーフ・ワーク』が終わる頃には、

 

過去の古い、要らなくなった感情は、”さようなら”と手放します。

 

 

さあ、新しいあなた自身の人生を、どのように生きていきたいですか?

 

 

心理カウンセリングルームなないろでは、

 

あなたの心と身体からのメッセージを大切に扱い、

 

あなたの本当の感情に寄り添う、個別カウンセリングを行っています☆

 

 お問合わせメールフォーム