更新が止まっていました

今日は現場で働いていると色んな種類の生き物に出会うので書いてみますかね
その前に
ガッチリマンデー インタビューその後以前、記載した結果
放送されませんでしたー
(笑)

エンディングで従業員の方が一瞬映っただけ~
本題へ
↓
幼少期から虫や生き物が好きだった
自分(兄)です
基本何の本を読んだか記憶がないけどファーブル昆虫記だけは読んだの覚えてるな(笑)
現場で作業していると色んな生物に出会います
一番多いのは、そうダンゴムシ❗
養生を外す際にガムテープの粘着面に驚くほど
付いてる

ダンゴムシもまさか、ダンゴムシホイホイにかかるとは思っていないでしょう
くっついているダンゴムシほとんどが生きているままホイホイに捕らえられてて
生きたまま逃がそうと必死に、慎重にゆっくり作業してます!
逃がすのにコツがあって
えっ聞いてない?しっつれいしました
しかも作業って

えっ何仕事してないじゃン?って
そんなところをお客様が見たら驚きますよね

でもね見過ごせないんですよ
今のとこその瞬間見られたことは
残念ながら
ないんです

仕事の方も勿論しっかりやらせていただいてますよ

後はカマキリ、ヤモリ、てんとう虫、クモ、蜂、カメムシ、トカゲ、蚊←今の時期は厄介
その他多種
七星てんとう✨に会った時はテンション上がりますよ❗この歳でも⤴
カマキリの赤ちゃんとかには中々出会える機会ないですよね?
それが会えちゃうんですよね
それがまた小さくて可愛い

見つけ次第逃がしてやります
こないだはヤモリの赤ちゃんに出会いテンション上がりました

赤ちゃんってどんな生き物も可愛いなぁと思いました
たぶん

こないだの現場では
虫かごが外にあって水が中に溜まってて
何か動いてるなぁと覗くと水面上に蚊の成虫が何十匹も

下の水の中には細かく動く
そう!蚊の幼虫

気持ちワリー

虫かごの蓋はメッシュになってるから雨が降ると水が溜まって蚊が卵産んで
と思ったけど
水面上にいる蚊の大きさ蓋のメッシュよりも大きくて外に逃げられてない
にしても外から虫かごの中にどう入ったんだろ
蓋の上から産み落としたのか

とどうでもいい話(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございます。