C92 ウィンカーリレー交換! | カスタムおもろい!サードアイのペイント

カスタムおもろい!サードアイのペイント

◎カスタムペイントショップ サードアイのスタッフが日替わり更新!こちらは番外編、お気楽にいきましょう。-兵庫県高砂市-

ヒロシです 
 

↓ 応援クリックお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

 

LED化するには 先ず リレー交換をしておかないといけないので

リレーがどこにあるのか はてなマーク …

 

これから先もマニュアルがあると便利だと思うので

↓ ネットで見つけ 即 購入 ビックリマーク

 

図面で すぐに解るので 本当に助かりますね ひらめき電球

 

フレームの中を覗いて発見 ビックリマーク   この小さな丸い筒ですね。

 

 

しかし 場所が解っても、取り外す順番が分からないドクロ

 

少し引っ張ると 劣化した配線がボロボロと切れそう 叫び

 

ココには おおきな純正のエアクリーナー… 

キャブにつながる口の部分がひっかかって出てこない

 

キャブを外した方が 簡単かな… と思い やってみたけど

なんか違うみたい えー?

 

 

結局 ガタガタとパズルのように フィルターの角度を変えながら動かすと

なんのことなく スルッと出てきました グッ

 

これで 思いきり手が入るので 引っ張り出して

配線を確認 目

 

どれが どの線かな はてなマークはてなマーク

 

 博士の説明書を参考に コレをつないでみます ニコニコ

 

                  サードアイ ヒロシ  

  
◎ めっちゃ楽しいです OK

↓ 応援クリックもお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

 

《ホンダ ベンリイ C92》
1957年当時、神社やお寺に影響を受けたという本田宗一郎氏が先頭に立って、自ら粘土を削った ユニークな角型の車体デザイン。
この角張ったデザインは「神社仏閣」スタイルと呼ばれるようになり、そのスタイルを継承し 1959年~製造された車両です。

排気量125ccの空冷4スト並列2気筒OHCエンジンを搭載。セルモーターの搭載は 1960年以降になります。