昨日は門司港に行ってきました。
今まで、観たことはあるものの初めて門司港駅に立ち寄ります。
外観だけでなく中もレトロなのです。
待合室はこんな感じです。
驚きましたが、大正3年に建てられた九州で最も古い木造の駅で、
駅としては唯一の重要文化財に指定されているようです。
駅から外に出るとこのような感じになっております。
噴水がとてもキレイです~。
門司港駅のトイレには隠れた名所がありました!
幸運の手水鉢というのですが青銅製の手洗器です。
戦時中の貴金属供出から免れたので幸運の手水鉢と呼ばれているそうです。
門司港レトロ地区レポは後日更新しま~す。