暑さを言い訳にしてはいけませんが、暑さでぼーっとしている時にうっかりがまた発動してしまいました
わが家は人口密度が高く元気な子どもたちが走り回って遊ぶためか
十年ちょっと前のエアコンだけでは大して冷えず、ガスコンロや乾燥機など家電を使うと温度計が
これは室外??というような数値を示します
夏の間は温度を下げるための日中あえての部屋干しをして
洗濯の乾燥機を使うタイミングは子どもたちが寝たあとの一日1回と決め
熱を発する家電も極力使わなくても済むなら控えています
小さい子の指を巻き込まない安全な扇風機的なものと換気扇で空気を回し
それでも温度が下がらない非常時は、小さな家なので2階のエアコンの一台もつけて家全体を冷やしていました
夏休みは料理する回数が増えるせいか家事の量が増えるせいか、2階のエアコンをつけてもなんだか暑さが解消されず
最近食べ残しも多いし、朝ごはんは子どもたちが食べたがってから始めたらいいか・・とゆっくりスタート
身体が重いなぁ〜と思いながら、洗濯や朝ごはんを食べさせ終わったあとの床や食器などの片付けが一段落した頃は、すでにお昼をすぎていました
もうお昼かぁ・・とお昼のことを考え始めた時
三つ子ちゃん達が継続して飲んでいる薬をもらいに行ったついでに
三つ子ちゃん達の鼻水が増えていることを相談して処方してもらった
鼻の通りをよくする薬と抗生物質の飲み薬を今朝は飲ませていないことに気が付き
早く飲ませないと夜の薬が遅くなる、と慌てて3人分のお薬を作りはじめました
すでに飲み始めて三日目
症状は明らかに良くなっていますが、処方された薬は朝晩2回、全て飲み切るよう指示がありました
現代のお薬はよほどおいしくなっているようでわが家の子どもたちはお薬大好き
お薬飲むよ〜📣
といえば喜んで走って寄ってきます🏃♀️🏃♀️🏃♀️🏃🏃
以前処方された空になったシロップのキャップを何個か取っておいて
飲み忘れがないよう一回の服用で済むように、カルボシステインというオレンジ色のシロップにワイドシリン+レベニン散というピンクの粉を混ぜて3人分作ります
最後にそれぞれに水を入れて薄めてマドラーでかき混ぜ完成
いちかちゃんが約10kg、えみなちゃんえりかちゃんが約11kgですが、同じ量の薬が処方される範囲内の体重のため三人とも同じ量の薬です
と教えてもらいました
飲ませた1日目には三人とも症状が良くなり、この子たちはやはり免疫が少し低いのか薬が効きやすいのかなと感じていました
いつもは3人分作って、順番に一人ずつ呼んで飲ませて、空になった容器が3つあることを確認し全員飲んだなと片付けるわけですが
「おすくり〜?」と察知したいちかちゃんが寄ってきて飲みたがりました✨
あとは水で薄めて混ぜたら完成!というところでしたが
早く飲ませなければという意識があったこともあり
覚えておけば大丈夫か、と一個目をかき混ぜてシンクの横にイスを持ってきて登るいちかちゃんへ
いつもながらおいしそうににこにこと飲んで走り去っていきました🥰
一人終了、混ぜ終わったら次の子を呼んで・・
2個目を薄めて混ぜていると誰かがイスに登ってきて「おすくりしたーい、おすくりしたーい」と待っています😍
それと同時に少し離れたリビングから上のお兄ちゃんの声が
「これどういう意味?」と宿題らしきものについて質問をいくつか始めました
一緒に考え始めて、手に持っていたお薬をいつもより多くまぜまぜ
「うーん・・こういうことかね〜?」と考えながら、あ、お薬あげないと、と
隣にいる子に飲ませるとその子は両頬に両手をあてて嬉しそうに走り去って行きました😍
残りの1個を水で薄めて混ぜ混ぜしながら
「あっ、それか、こういうことも考えられるかもよ・・」
うーん、お兄ちゃんが書いてある説明を見落としている可能性もあるしちゃんとみてみないと分からないな・・、と推理をはたらかせていると
呼んでもいないのにお薬を飲みにイスに上がりこちらを見て口を開ける子が一人
「・・あとで見てみるからちょっと待って・・」
よし、最後の1個も作り終わった、飲ませて・・と同時に手元に空になったキャップが3つ
ん?
なんだ、この違和感は
こんなスムーズに早く空になっていいんだっけ?
「・・! ちょっと待って!!」
無意識に流れ作業のように口を開ける子に飲ませてしまっていた!!😱
短期記憶を呼び起こしてみれば、今薬飲んだ子全員同じ服着ていなかった?!
呼んでもないのに全員が都合よく順番に来るわけない!!😱
そして!
なんで事件が起きる日はいつも土曜日の午後なんだ!!😨
かかりつけの小児科は閉まっている時間でしたが、検索してみたら薬局はあと20分は空いている😭✨
急いで電話して、3人分のシロップと抗生物質を飲んでしまった時の対応を聞くと
どういう状況?という声色から質問に答えるにつれて三つ子がいるわが家からの電話だと分かり、何かを納得されたご様子の相づちに変わりました😅
やはり、こういったことは一般的にはあまりないことのようで
一番出やすい副作用は、お腹がゆるくなる下痢の症状の可能性が高いです
シロップは多少多く飲んでも大丈夫ですが、まだ先生がいらっしゃるかもしれないので小児科にかけて訊いてみて折り返します、とのこと
小児科には繋がらなかったけど調べてみたら、抗生物質の方も症状がひどい時には3倍量でだすこともあるそうなので大丈夫です😊
ただ、服用した回数分は服用を中止してほしいので
今日の朝分に3倍量飲んでいるなら明後日まで服用しないようにして、しあさってからお願いします😊
薬は数時間で抜けますので、おそらく今元気そうなら大丈夫かと思われますが
念の為、夜に体調が急変した場合の休日診療などの連れていける場所を調べておいてくださいね
ご心配です☺️
お手数おかけしてすみませんでした、どうもありがとうございました💦お騒がせしました😣
電話を切って、いちかちゃんを抱きしめよかった〜😭✨と一安心
親のうっかりで子どもたちを危険な目にあわす事があると大反省しました
『薬を飲ませる時は薬だけに集中する』
今後このような事が起きないように基本的なことを改めて誓い、気合いを入れ直しました
暑さも疲れも忘れた時間が過ぎ、落ち着きを取り戻した頃にふと疑問が・・
あれ?!
服用した回数分中止するなら、しあさってから再開でいいのか?
処方されたのは1日2回の薬だけど、1日1回の薬の場合かな?
薬剤師さんもうっかりさん?😅
数え方がよく分からないけど薬局ももう繋がらない時間帯になってしまってるし、しあさってで確認もしたから、それでいこう🤔
夏休みで子どもたちが全員いて、三つ子育児でエアコンのフィルターを掃除する時間とタイミングが取れませんでしたが
暑さの名残を感じる部屋に帰宅した旦那さんに今日の出来事を話すと
夜中にエアコンのフィルターを掃除してくれて、そのあとから、体感温度が5度くらいは違うのではないかと思うほど冷えるようになり
2階のエアコンも使わなくても、一台のエアコンで設定温度を7度上げて過ごせるようになりました
フェルト1枚挟んでいるくらい埃が溜まっていたようで、その日は掃除の大切さとフェルトの温かさも学びました😓
抗生物質をたくさん飲んだいちかちゃんは、とても有り難いことに、その夜も日曜日も特に異変もなくごきげんで、気づくような副作用も見られず今も元気に過ごしています👶💕
抗生物質を一度に多く服用させてしまったことで
耐性菌ができて同じ薬の抗生物質が効きにくくなってしまったり
いい細菌も死滅して抵抗力や免疫力が弱まってしまったり
という見かけでは分からない体質の変化が起こる可能性があるようです😭
いちかちゃん、ごめんね
これから身体にいいことで免疫を強くしてあげられるように、挽回するからね
落ち込んでいたら、下のお兄ちゃんが
だいじょうぶよ😆
しっぱいはせいこうのもとだよ✨
どこで教わったか分かりませんが、優しい言葉で励ましてくれました😭✨
上のお兄ちゃんも、録画していた「クレヨンしんちゃん」のお母さんが新しいお母さんに入れ替わるお話を観たあとだったので
うっかりでも新ママより今のママがいい
と言って慰めてくれました😭✨
お兄ちゃん達、ありがとう✨
きっと反面教師でしっかりした人に育つに違いない
失敗を苦い思い出だけにしないでくれてありがとう✨
母ももっと成長するように頑張ります!✊🏻
母に惑わされず、みんな無事大きくなってね🙏🏻
↑指は挟みませんが、本体後ろについている左右を押すことででオン・オフが変わるタイプの電源を押して止めることがありました
小さいおもちゃを持つところのくぼみやスイングするところに隠そうとします😅
裏の引き出しに水や専用保冷剤をいれると涼しさが増す仕組みですが、専用保冷剤以外のものを誰かが入れてしまい引っかかって開かなくなってしまいました🥲
でもすぐに温かい風が出るので冬の朝は活躍していました😊
↑こういうタイプの方がよかったのかな
最近は、照明にファンがつけられるものもあるようです✨安全で涼しそう👀✨
↑踏み切りブームの三つ子ちゃん達が喜びそうだな✨
今後もっと暑くなると誰かが言っていました
来年は春の間にエアコンフィルターお掃除しよう✨
エアコンをもっと大きい畳数にするか増やすかすると快適
エアコンを最新のものにするだけでもかなり涼しさが変わりそうです