5月の連休は、旦那さんがずっとお仕事で、私の実家も最近は忙しそうで、大人が私1人で三つ子とお兄ちゃん達とどう過ごすか考えあぐねていました
5月病を感じながらも、せっかくのお休みを子ども達と楽しく過ごすためにちょっと無理してでも何かしよう!✨と決意してすぐ
旦那さんの実家に泊まりがけで遊びに来ていた親戚家族が遊びに来てくれました👧👧👩
歳が近く仲良しのいとこなので、長く一緒に遊べるようにお兄ちゃん達をお泊りに誘ってくれて、おばあちゃんちに一緒に連泊させてもらえることに✨
小3、小2、年長2人となると、まだまだ意見が別れた時に口論になったり泣いたりする子ども達ですが
みんなで楽しく過ごすにはどうしたらいいか勉強してきたようです😊
大型遊具が人気ないつも行っている公園もさらに大賑わいで
混雑する場所は三つ子とはぐれたり、遊具の中で人をかき分けないと追いつけなくなり危険になるので
公園ではお姉ちゃんお兄ちゃん達だけ降ろし、三つ子ちゃん達は降ろさずにドライブでやり過ごしました
2歳の三つ子ちゃん達も一緒に行動するとなるとお兄ちゃん達に制限がかかります
三つ子をとるかお兄ちゃん達をとるかとなると、普段は安全な方(三つ子優先)を取らざるをえなくなりますが
親戚一家のご厚意のおかげで、お兄ちゃん達も我慢せず楽しむことが出来ました😭✨
三つ子ちゃん達も遊びたい年頃、それでは納得しないので、お兄ちゃん達が公園から戻ってきてから一緒におばあちゃんちで少し遊ばせてもらいました👧👧👦👦👶👶👶
保育士になりたいいとこのお姉ちゃん達は、三つ子ちゃん達をとっても可愛がってくれて一緒に遊びたがってくれて、飽きずにずっとお世話をしたがってくれます
私的にはうちの子達をこんなに可愛がってくれてありがとう🥰と言う気持ちで
私がするお世話を自ら一緒にやりたがって、楽しんで手伝ってくれるので感謝しているくらいですが
動物園のふれあい体験で逃げまわる小動物をとにかく触れそうな順にかたっぱしから追いかけまわしているみたいに見えるときがあるようで
捕まった三つ子ちゃん達は、抱っこしたいお姉ちゃん達のお人形のようになってしまっていることがあり、おばあちゃん達は少々心配されていました💦
行きたいところへ辿り着けずやりたいことがあったいちかちゃんが、一度抱っこをすり抜け、掴まれた手を振りほどき、振り返って顔を見ながら大声で叫んで逆襲?😅
心配して声かけしようとしていたおばあちゃんが、思いがけずたくましく自己解決しようとしている小さなライオンの子のような姿に爆笑していました😅
活発で4人それぞれの要望がある小学生・幼稚園チームとずっとお世話のいる三つ子チーム、どちらの相手もなかなか体力がいります
ご飯作りが大変になるので、夕食の支度より前においとま
私は三つ子ちゃん達を連れて、最近ブームの踏み切りと電車をみるツアーに出かけました🚊
どうせならはじめてのSLをみせてあげようとちょっと遠出をして
かつて見つけた歩道橋のあるSLが通過する穴場の駅へ
3人と手を繋いで構内に入り、30分以上前から歩道橋の上で待機
お散歩は手を繋ぐよ!
危険な場所は絶対手を離さないよ!
と日頃から必ず言って聞かせており、最初は手を離さずにいましたが3人と手を繋ぐと中腰になるので待っている間に私の腰が限界😵
歩道橋の上でなら手を離しても良いことにルールを変更するも
直前に1人がオムツを替えに戻らなくてはならなくなり大急ぎでみんなで車へ💨
またまた片手に2人、片手に1人と手を繋いで歩道橋へ急いで戻り、階段を半分登ったところで汽笛の音が✨
だんだんと大きくなるはじめての音に
え?え?ん?
ざわつく三つ子👶👶👶
カンカンカンという音と踏み切りが締まる様子を見て大興奮😆😆😆
喜んでいたのもつかの間
黒い煙とけたたましくなる汽笛の大きさに歩道橋の階段にえみなちゃんへたり込み、固まったいちかちゃんとえりかちゃんもこわばった表情
こわいー!こわいー!こわいー!
🤣😨😵
頑張って連れてきたものの怖かったようであまり喜んでもらえませんでした😅
帰りに昔お兄ちゃんも連れて行ったSLの車庫や転車台が見られる場所へもドライブしましたが、全く興味を示さず🤣
彼女達は踏み切りメインで、踏み切りに電車が来るのは嬉しいけど、電車自体に興味があるわけではないことがわかりました💦
ただ、この日の後から、トーマスの本を観ながら「ポーッ!」と叫んでいたり
機関車のおもちゃを持って、「コレ いたぁ?」とつぶやいたり
うん、コレがアレか!と確認するような何かがつながったようなおもしろい反応がありました🤭
お泊りしたお兄ちゃん達も連休を楽しめたようで
私1人では到底味あわせてあげられなかった経験や楽しい思い出をたくさんもらって
子育てを協力してくれる家族や一緒に過ごしてくれる方々に改めて感謝の気持ちを感じました✨
連休にも頑張って働いてくれている旦那さんにも感謝🙏🏻
感謝の思いを取り戻したら、5月病が治った気がします🤔
自分だけでは与えてあげられないものを周りの方が子ども達にくださっていると思ったら
私も出来ることをして関わってくださる方々にお返ししたいな✨という気持ちにもなりました
ただ、体は疲れが蓄積してピークがきているので、ここらでちょっと休ませてあげよう😅
体が資本、元気に活動するために、5月病ではなく前向きに、やっぱり一晩でいいからしっかり寝たい〜🤣
ゆっくり心も体も元気を取り戻せたら
また頑張ろう🏵️