未知なる三つ子育児、三つ子達の退院前に、事前に何か準備ができないか考えました


洗濯後は肌着とカバーオールを重ねてセットしてからしまう


飲み薬やかん腸、沐浴などの1日にやることを誰が終えたか誰がまだ終わってないかひと目でわかるようなボードをつくる


分量が違う薬もあるので間違わないようにそれぞれの薬入れを用意して、誰の薬か、飲んだか飲んでないかが分かるようにする


汚れ物がでたらすぐつけおきしておけるように、洗濯したらバケツに洗剤液をつくっておく


二階で寝かせたままにしている時など、目の届かない時がないように、ベビーモニターを購入



手が塞がらず 持ち歩きやすいウォッチ型モニタ✨音がしたりあかちゃんが動いたりするとモニタの電源が自動で入る優れもの✨家の中なら離れた場所で家事もできるようです✨👍


ミルクを早く冷ますことが出来るように、70度保温ができる電気ポット、たくさんの哺乳瓶、たくさんの哺乳瓶が消毒できる消毒容器を用意

 


 

 

 


 

 

 

 

 



ガーゼハンカチよく使うし、すぐどこに置いたかわからなくなるから、足りなくなったらスタイをガーゼ代わりにしてもいいね


使いやすいようにオムツや綿棒、爪切りハサミなどのいつも使うものを一箇所における箱も用意しよう


そして、突発的に何かあったときにも、その時お願い出来る方に何をお願いすればいいかわかりやすく、お願いされた側もわかりやすくするために一日の流れを考えておくことにしました


例えば、お店のようなイメージです


お店はバイトの誰かが急用で入れ替わっても新しい人が入ってもやることが明確でお店が回らなくならないようなシステムができあがっています


もしもそんなふうにシステムができあがっていたらなんと心強く気が楽だろう


ということで考えてみました


もし仕事の事業だったら・・ 

三つ子育児株式会社とでも名付けましょうか✨


目的は、健やかな三つ子ちゃん達の成長、安全で穏やかな日々の暮らし


正社員2名:パパとママ


助っ人(状況によって):三つ子ちゃん達の祖父母、訪問看護の方、未定


大体3時間毎の授乳、訪問看護に来てもらう時間の沐浴、子供達のお風呂や食事の時間は動かせないとして、その他を間のいい時間に組み込んでいこう


部屋干しはエアコン入れてたら大体4時間で乾くから、ベビー服を沐浴後に、子供達の服は幼稚園から帰宅後に洗濯かな


絶対にこの通りにということではなくて、1つ基本を作っておいて臨機応変に


こうしなければならないと思うとストレスになるので、そうしなければならないわけではなく、こういう方法が1つあるというところからいろいろ試してその日が無事終えることができればオッケー👌


よりいい方法がみつかればラッキー✨


もし三つ子育児株式会社なんてあったら、三つ子妊娠が発覚しても真似すればなんとか育てられるって安心したかも


多胎育児は実際に育てられてる先輩方の存在がとても励みになります✨


無事に育てられた方がいる、きっとなんとかなる、きっと私にもできる!


でもどうやってるんだろう


そんな感じなので、三つ子を育てる会社がほしいとかではなくて、誰でもが育てることが想像できるようなシステムが出来てたら安心だっただろうなと思いました


あかちゃんも成長早いから、寝返りしたり離乳食始まったりすぐに状況が変わるので、マニュアルが作れたとしても成長と共にすぐに作り変えなければいけない


うちの子と私、いまどのマニュアル?!なんてことになるのかも😅


それぞれ違う人がそれぞれ違うあかちゃんにそれぞれ違う生活環境で行う育児に万能なマニュアルは作れないけど


こういうのあったらいいかも!✨なんて思う元気が、より良くより楽しくするには必要かなと思うので、たっぷりある授乳時間に今日も瞑想していこうかな😊