三つ子ちゃん達は元々の予定日までの数え方で35週目になりました
早産で生まれた子は、元々の出産予定日を基準にして考えることが多いようです
面会は、特に順番は決まっておらず、処置がある時は遠慮して、案内された順番にまわります
面会に行くと三つ子ちゃん達の場所が変わっていました
昨日えりかちゃんがいた入口付近のところにえみなちゃんがいました
NICUでは、状態がよくなると奥の方から入口の下手の方へ移動すると聞いていたのでえみなちゃんも落ち着いているということなんだと思います😊
いちかちゃんは、鼻の呼吸器が以前のサポートが大きいものに戻っていました
眼科の検査があって、小さいあかちゃんには検査で疲れてダメージを受けてしまうことがあるとかで、検査後少し無呼吸になる回数が増えたので疲れてるときは無理させないほうがいいから呼吸のサポートが大きい太い呼吸器に戻したとの説明がありました
眼科の検査自体は、太い血管があり、からまったような血管もなかったので3人共問題ないとのことでした😊
えりかちゃんはどこにいったかなと思っていたら、状態が落ち着いているので朝GCUに移動しましたとGCUに案内されました
はじめてのGCU✨
一番乗りはやはりえりかちゃんでした😊
NICUとGCUは少し雰囲気が違います
GCUには外の光が差し込む窓があり、優しい音楽がなっていて、保育器もフタがありません
外の世界を感じれて、私達と生活する時により近い環境になっています
状態が落ち着いている子が家に帰るまでの練習をしているからか、優しい言葉遣いで柔らかい雰囲気の看護師さんばかりだったNICUと比べて、あかちゃんにも少し言葉が厳しそうに感じるベテランの看護師さんもいらっしゃるようでした😅
みんな頑張って大きくなっています✨
看護師さんに、早産の子は感染症にかかると重症化しやすいので、もし退院してから誰かが入院になったら、小児は付き添いの方が必要になるので、誰が付き添いをして、誰が家にいる子を面倒みるかとか考えてみておいてくださいねと言われました
少し緊張感を持ったけど、思ったよりも早く帰って来れるかもしれません
いろいろ心も環境も準備をしてくださいと言われてる
予定日くらいのつもりでゆっくり準備していたけど、面会に行って帰るとすぐに上の子達が幼稚園から帰ってくるので、毎日面会に行っていると家の片づけと準備が進んでいません😓
気づいていたけど、少し気合入れて頑張らないとです😅