入院中は時間があるのでふと振り返って考える時間があります
5歳の上の子は夫婦で話していると「ママー!」「パパー!」とよく話しかけてきます
大体が、これしってる?あれなに?なんでなの?どうして?こうだったらどうなるの?どういうことなの?とバリエーション豊かな質問タイム🙋✨
自分も話したくて見切り発車で声をかけてきただけかなと思う咄嗟にひねり出したような質問もあって回答が難しいものも多いですが、大事な話をしている時以外は息子の質問に旦那さんと本気で答えるようにしています
正解のあるものは持ちえる限りの知識で大人に説明するくらいの本気で説明して、正解のわからないもの、ないものは現実的な解答よりもユーモアをまじえたり、パパはこう思うとかもしかしたらこうなるかもよ?!とか一緒に想像したりして楽しんでいます
旦那さんと息子が和尚さんと小僧さんのように問答していることもあり、聞いている方もなかなか楽しい遊びになります
空から隕石が落ちてきたらどうなるの?死んじゃうの?
落ちる前に隕石を爆発させるようなミサイルを打って粉々に小さくして海とかに落ちるようにするんじゃない?
魚がかわいそう!魚はどうなるの?
はっ!✨(やさしい🥹)
そうだね、じゃあ砂漠かな?
砂漠には砂漠カーボーイがいるんじゃない?
砂漠も広いから誰もいない場所がきっとあるよ☝️
しんだらどうなるの?
パパは・・・だと思うよ
でも誰もみたことも行ったこともないから誰にも分からないよ
どうだと思う?
ぼくはしにたくない!😭
死なないように事故や病気に気をつけてたら大丈夫だと思うよ😅
わかった!✨
といったような感じです😅
入院前に子供達と過ごしたときは
ママだいすき!
ママと離れるとさみしいな・・・
赤ちゃんはどうしてママが大好きなの?
生まれたときからずっとそばにいてお世話しているからじゃない?
パパもお世話してるよ?(パパ感動✨)
そうだね😊パパのことも大好きだと思うよ✨
ママとパパが赤ちゃんを大好きだからかな
そんな感じで興味が他にうつり違う話になりましたが、ふと思い出すということは私なんかひっかかっててるな、と感じます
大好きな旦那さんの子供なので、生まれる前のお腹にいるときから自分の子は無条件に可愛いです
生まれてからもそれぞれのかわいさがあり、何をしても何ができなくても愛おしい
いてくれるだけで見ているだけでほっこりします
親は愛を持って叱りますが、身体がしんどかったり、精神的に余裕がなかったり、たかがこんなことなのに・・と自分の方が子供に反省する態度をとってしまうこともあります
けど、小さい子供は親がイライラしててもヘマしても、ごめんねと謝ると
いいよ〜、ママだいすき!
ママはうっかりだなぁ
ぼくがわるかったから・・ぼくもごめんね
とぎゅっとしていつも許してくれます
自分も親のことは大好きなのもあり、親の愛は無償の愛と思っていましたが、むしろ子供からの親への愛の方が無償の愛なのではと最近感じます✨
無条件に信じて受け入れてくれて、駆け引きもなく、見返りもなく、利益など求めず、ただ相手に注いでいる愛
赤ちゃんがママを大好きでいてくれるのは、赤ちゃんがママに無償の愛をくれてるから✨
その方がしっくりくるなぁ😊
心強い味方がいてくれるから、親が頑張れちゃうのかもなぁ✨
大きくなって今みたいに言葉で言ってくれなくなっても、きっとずっと味方でいてくれるだろうけど、無償の愛に甘えず、子供を見習って
子供が大人になって親も人としてみられるようになったときに、魅力を感じてもらえるような恥ずかしくない大人に成長しなくちゃね✨
子供達ありがとう💗
素敵な宝物をくれた旦那さん、ありがとう💗
みんな最初から無償の愛を持っているってことかな✨すごいね!