1日かけて熱は下がりましたが、鼻が詰まって息苦しく、喉も痛いままで、咳が出ます

熱が下がった分かなり楽にはなりましたが、咳が出ると地味にしんどい感じです


ただ、体調不良に配慮してくださったのか、モニターが1日1回午前中だけになったのは嬉しい✨


咳が出ると痰がでるし、腹圧がかかってお腹が張ることがあるし、モニターなどの赤ちゃんの心拍を検査するときに正確に測れず困りもんです😅


咳を我慢すると打ち震えて呼吸が苦しくなり涙が出てきます🥹結局我慢できずゴホゴホ😷看護師さんに申し訳ない😓

咳がでないよい体勢がみつかりません💦


横になると気管に唾や異物が流れ込む感じで咳き込むこともあるし、空調の風が当たって乾燥するからかゴホゴホ😷


起きあがってても鼻水は垂れないのですが、痰がおりてきたり、喉を潤そうとして水分取ると上手く流れていかずまたゴホゴホ😷


日頃風邪を引かない分、体調を崩したときはちょっと重めのことが多く、今回も長引きそうな予感です😅


処方されている症状をよくするための薬はトローチくらいで、採血の結果、貧血とわかり鉄剤と葉酸をとるためのフォリアミン錠、葉酸の吸収をよくするためのメチコバールというビタミンB12を飲んでいます

葉酸からも鉄が取れるらしいので少し貧血度合いが高いのかもしれません


院内ローソンに行けるようになったら、下の子の妊娠中もお守りがわりによく買っていた1番葉酸の入っている量の多い野菜ジュースを買い溜めようと思いますが、隔離がとけるのは症状が全部とれてから一週間経過した後と決まっているようです


これまで風邪引いたときはなんだかんだ日中家事や子供達と遊んで動いているうちに汗もかくしよく眠れていつの間にか体調戻ってるなぁ✨という感じで治っていました


ここでは治すためには寝るしかできないから、ひたすら寝て早く直したいけど、横になっても喉も痛いし咳が出て寝れない


中央管理で切ることができないけど、この空調が切れたら、この風と乾燥がなければもっと寝付きやすいんじゃないのかなぁと思ってしまいます🌬


モニターで長時間お腹出してもお腹が冷えないように空調設定を試した結果、今は風量が1番弱かったドライモードにして、濡れタオル干したり洗濯物干したりして加湿していますが・・本当はこの空調を今すぐ切って欲しい🤣



看護師さんも入ってくるし部屋の換気した方がいいかな、窓開けたら湿度もあがるかなと思って3センチしか開かない窓を開けていたら、窓は開けてはいけないと注意を受けました


質のいいフィルターをつかった温度調節も換気もできる空調システムだから窓を開ける必要がないらしく、逆に窓を開けることで結露ができたり不具合がおきたりしてしまうと良くないということみたいです


経営・管理する側の気持ちもわかるけれども、

患者さんの体調を崩さないために温度管理で空調ついているはずなのに、空調システムを崩さないために空調が切れなくなっているなんて・・・

体調のために窓を開けたいのに窓も開けられないなんて・・🥲


本末転倒の実例に加えておきます😅


下の子の切迫早産入院中も、冬だったけどものすごく乾燥するので空調切りたいと思っていました


せめてもっと風が弱々の微弱モードを作ってほしいな・・


この空調はきっとまだ完成じゃないはず!!

いつかまた入院することがあるかもしれないその時までに、どこの製品かわかりませんが、温度管理もできて喉に優しい乾燥しない空調是非お待ちしています!!🙏✨