現在のコロナ禍の入院事情は、面会は一切だめで、荷物の受け渡しも看護師さんが一階の受け渡し場所まで取りに行ってくださるので退院まで家族と会うことはできません🤣


そんな中での荷物の受け渡しは、紛失防止の為こちらから渡すものや誰が何時にくるかの書類を前日までに書いて提出しなくてはならず面倒でもあり、看護師さんや家族の負担になるのでなるべく持って来てもらわなくても済むように準備しました


バスタオルや寝巻き、シャンプー、ボディーソープ、歯ブラシセット、箸、コップ、ティッシュ、などは1日300円ちょっとの貸出レンタルにより必要に応じて補充してもらえます


マスク、下着、携帯や充電器、上着、保険証、イヤホン、現金を少し持って来てくださいね~の案内はありましたが、前回の入院とこれまで経験した入院から次はあれも持っていこうと思ったものを書きます


・コンディショナーまたはトリートメント

(病院にシャンプー類を持って行かなくていい場合、リンスインシャンプーである場合が多く髪がキシキシになります😅)


・キッチン用洗剤とスポンジ

(ハンドソープは付いているがコップを洗う洗剤は大体置いてない)


・タブレット

(コンセントの位置が微妙だったりするので充電しながらだと接触不良になりやすいため、スマホを充電するときは放置してタブレットに切り替える)


・スパッツ

(妊婦さんはお腹をみせるのでスパッツ履いているとパンイチ姿を堂々と披露せずに済む)


・ミネラルウォーター

(点滴がないうちは貧血で鉄剤がでたり飲み薬が出たりすることがある)


・Wi-Fiホームルーター

(病院の無料Wi-Fiが使える場合も遅いのであると快適)


・洗濯洗剤

(個室なので下着くらいなら手洗いできます、空調で乾燥気味なので濡れたものを干しとくと加湿器代わりにもなる)


・水筒または保温できるマグ

(病院で毎食前に熱いお茶が支給されます😅コップでもいいですが水筒だと次の支給まで持ちます)


・ジュースやお菓子

(お茶熱すぎてごくごく飲めない😅お風呂上がりや水分取りたいとき、ご褒美や気分転換に冷たいジュースやお菓子で元気補給✨)


・爪切り、綿棒

(1、2週間あると出番がくるアイテムなので初回忘れがちですが、あるとさっぱり癒やしのひとときになります)


・リップクリーム

(空調が真上にあり、中央管理で切ることができないため、弱でも風を感じるほど強いです。濡れタオルを加湿器代わりに干してもすぐ乾くほど乾燥します)


・クッション

(妊婦さんだけかもしれませんが、足に挟んだり背中にあてると体勢が楽です)


・はさみ

(以前の入院経験から、病院では刃物はなかなか貸してもらえないので使う可能性のある方のみ😅服のほつれた糸切りたいとか長期入院で前髪切りたくなる可能性があるとか趣味に必要な場合とか帝王切開後サージカルテープを自分で張り替える可能性があるとか)


・筆記用具

(検温や選択メニューなど記入が必要なことがあるため)


・軽い靴

(最近ではつまづき・転倒防止でスリッパがだめなので、負担にならない靴がおすすめです😊以前からおすすめにあげてますが迷いなくオニツカタイガー持ってきました✨)


一般的なスニーカーは片足400g〜500gくらいですが、次にあげているのは片足200g台のスニーカーばかりなので歩きやすく疲れにくく履き心地もよくてとてもおすすめです✨

スリッポンタイプは着脱しやすく通気性もいいので職場での室内履きにもおすすめ😊

体の使い方をよく知るお仕事の理学療法士さんが真っ白スリッポンタイプを職場履きにされていたりしますが、患者さんにもおすすめされていて、靴を変えると体の疲れ具合が全然違うそうです☝️✨


それを知って旦那さんの職場履き用にプレゼントして効果を実感してから夫婦で普段履きもオニツカタイガー取り入れました😊

もともと日本人の足にあう靴作りで有名なアシックスの展開ブランドで、バスケットシューズやランニングシューズも研究開発されてきた実績もあり、スポーツブランドよりもファッションブランドよりなカジュアルなデザインなので実用的かつ遊び向きです💗


楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

 

 楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

 

 

定番レトロなコルテッツも履き心地よくかわいいです💗


今のところ、あれを持ってきたらよかった〜というものはなく過ごせています😊✨