我が家の辺りでは、ここ二日前くらいから朝夕が涼しく、早朝に鈴虫の声が聞こえていました。
もうすぐ暑さの終わりが近づいてきそうで、上の子の運動会が9月にあるので日差しの下でどう対策しようか心配していましたが、ピークは過ぎたと少しほっとしています。早く日中も涼しくなって欲しいです。
暑いうちに上の子希望の川遊びへ✨
ゆるいながらも流れがあるので、旦那さん一人で二人を安全に遊ばせてあげられるか心配でしたが3人ともキャッキャと楽しそうによく遊びました。
三つ子が生まれたら川遊びは大変心配な遊び、また来れるかな😅
川は事故が多く怖いイメージがあるので5歳の長男にはプカプカ浮かべる救命ベストをつけさせ、流された時の話をしました。
流れが早いところには子供だけで、特に絶対一人で行っちゃだめだよ。もしも流されたら、寝るときみたいに顔を上にして息が出来るようにしてね。慌てないようにね。息が出来ていたら苦しくないから大丈夫だからね。絶対どこかで大人が助けるから、流れが落ち着くところまでそのまま流されなさい。
目の前の川をみながら思いついたままいったので、これが正しい教えかわかりません😅
岩にぶつかりそうになったら・・と思いましたが、とりあえず大事な一つだけを伝えると、「わかったー😆練習するために一回流されてみる✨」と流され遊びに。
大人も練習。流れの少し速くなるところで、足元の苔ですべり上の子が少し流されそうになったとき、ちょうど下の子が旦那さんの近くにきて手を繋いでいたので川下にいた私が慌てて川に入って息子をキャッチ。旦那さんを心配させてしまいました😣
そもそも危ないところには行くべきではないと反省。
安全なところに移動して、お魚とれたらここに入れようか✨と(網もなければ魚もみていませんが😅)大きい石でいけすを作ってみたり、川の砂でお団子を作ってみたり、楽しい時間でした😊
あと2ヶ月、今だけの時間も楽しまなければです😆