僕がベースを始めたわけ | エンドルフィンな日々

エンドルフィンな日々

ブログの説明を入力します。

僕が高校に入りたてのこと


中学の頃同じ部活だった別の中学出身の奴(以下M)がいきなり


「おい、お前ギター弾けるんか?」


と言ってきた。


うちにある親父のフォークギターでCのコードが弾けるようになったばかりの僕は


自信満々に


「おお!!弾けるよ!!」と言った。


するとMは


「俺バンド組もうと思ってるんだけどお前もやらん?」


と言ってきた。


バンドか!楽しそうだけど俺にできるんかな??エアーギターなら得意だけど(笑)


「メンバーは誰がおるん?」


僕がMに聞くと


「俺がギターで F(Mの友達)がボーカル」


「え?お前ギター?僕は??」


「お前もギター。難しいところは俺が弾くけえ」


カチーン。俺だって練習すれば難しいところも弾けるようになるわ!


と思ったけど。


なんかギター二人だと喧嘩になりそうだから別の楽器やろっかな。


ドラムはむずかしそうだからなあ。


となると後はベースか。って感じに自然に流れはベースに。。


僕は小さい頃からアイドルの歌とかを口ずさむとき、


なぜかボーカルの部分じゃなくベースラインを口ずさむという、ものすごく変な癖を持っていた。


それがベースの音だとは知らずに。。


おそらくそれだけ魅力的な音だったんだろう。


「俺、ギターじゃなくてベースやるわ!」


こうして、ベーシスト神田智行が誕生した!!


後になって考えてみると、バンドのメンバーと喧嘩になることを避けて別の楽器を選んだってところがベーシストらしいといえばらしいのかもと思えたりして。




その後、チューニングができない。弦が太くておさえた指が痛い。といった数々の困難が僕を待ち受けているのだった。。。






※僕のバンドth-emのホームページで僕らの曲が無料でダウンロードできます!プロフィールにあるURLから行けますのでぜひ聞いてみてください♪