国家公務員Ⅱ種行政一次試験 専門続き | 徒然。気ままな主夫道。

徒然。気ままな主夫道。

日々思ったことと、日々の新婚生活を垂れ流していきます。


はい。専門の続き、いっきまーす。

マクロ…(難)
マクロ経済モデル(輸出入)、マクロ経済モデル(貨幣供給)、貨幣・債権、消費関数、トービンのqから。
1問目以外さっぱり…。2問目は昨日述べたように、40分も固執してしまいました。
経済系はこまめに復習しないと、知識ガンガン抜けてきますね。恐ろしい。

財政学・経済事情…(並)

財政制度、予算、経済事情、金融市場、国際経済から。1~4問目は日本についてです。
1問目以外は、時事ネタだったので、経済事情中心といった感じでした。
受験生必須の速攻の時事をマスターしてれば、難なく解けると思います。
残念ながら自分はマスターしてないので\(^0^)/

経営学…(難)
組織、動機づけ、経営戦略、オペレーション管理、組織のプロセスから。
知らない単語のオンパレード。前日重点的にやった科目で、専門択一試験の最初に取りかかった科目だっただけに、焦りました。

社会学…(難)
社会的行為、社会運動、社会調査法、労働、逸脱理論から。
これも知らない単語が多くて参りました。
後半2問は解けたのですが、前3つはさっぱり。
社会学は、受ける前に4問は取る!と計算していただけに、痛かったですorz


以上が自分の解いた科目です。

国際関係、心理学、教育学は無勉のため回避。英語も苦手なので回避しました。


さて、振り返ってみると、やはり専門が難しかったですね。
手応え無しとはこのことか…

なにやら専門だけ解答が発表されていないので、早く楽になりたいもんです。


そして今週末は地方上級!
自分は、政令都市の千葉市を受けます。

財政難がなんじゃい!
市長の逮捕がなんじゃい!

わいが立て直したる!


くらいの意気込みで受けようかな。うんそうしよう。


ではでは。
アヴィアント~。