裁判所事務官Ⅱ種 正答発表 | 徒然。気ままな主夫道。

徒然。気ままな主夫道。

日々思ったことと、日々の新婚生活を垂れ流していきます。


昨日、裁事の正答発表が公式になされました。

これで、やっとやきもきした気持ちから解放され、次へ集中できます!


10時前から発表があったようですが、自分は友人に面接を指導してもらっていたため、夕方になってから答え合わせしました。



教養:23/40

専門:19/30

合計:42/70



ちょうど6割でした。よっしゃ。

某巨大掲示板の情報でやった時より、2点上がったので、かなり嬉しいです。


点数がそこそこ取れたのは、憲法が満点だったからかな、と思ってます。むしろ、憲法がなかったらヤバかったです。

民法は思いの外ミスが多く、課題が残りました。
来週の国Ⅱ、再来週の地上に向け、猛特訓です。

教養は、正直勘が冴えまくりでした(笑
二択に絞り、勘で最後選んだやつがほとんど合ってたのが、この点数に繋がったと思います。


…ということは、結局まだまだ実力不足。次の試験ではことごとく勘が外れることも大いにあり得ます。

教養科目、特に知識科目はやったらやるだけ伸びるので、飽くなき向上心を胸にまた問題解きまくります。


と、言いたい所ですが、最近は面接対策に没頭し、数的処理・文章理解・労働法以外はほぼノータッチ(-Д-;≡;-Д-)

今日も、昼飯後はひたすら志望先のリサーチと、予想質問への受け答え集作りをやる予定です。

面接はしっかり準備しないと後々後悔すると考えているので、今は徹底的に面接力を鍛えたいと思っています。


そのため、今週末には労働基準監督官の試験がありますが、少し厳しい情勢に。

面接対策と筆記対策のバランスをいかにとるかが、今後の命運を握ってる気がします。


ではでは。
アヴィアント~。