以下、朝日新聞より抜粋。
日本マクドナルド(東京都)が新商品「クォーターパウンダー」の発売時にアルバイトを集めていたことが大阪で明らかになったが、東京都渋谷区内の臨時ショップ2店で11月に発売した際にも、アルバイトを集めて行列に並ばせていたことがわかった。
同社は大阪のケースは「モニター調査」としていたが、今回は「発売日を盛り上げたかった」と、商品PRの演出だったとしている。
同社によると、関東では初の発売となるため、事前に「熱心なファンに並んでほしい」とマーケティング会社2社に依頼。両社からそれぞれ委託されたイベント会社2社が「イベントスタッフ」としてバイトを集め、11月1日に臨時ショップの渋谷東口店と表参道店で発売する際、開店前からバイトが並んだという。
客として商品を買い、時給や購入代金はマクドナルド社が負担したという。
開店前の時点で表参道店には約500人、渋谷東口店には約50人の行列ができていたという。
日本マクドナルドコミュニケーション部は「発売日を盛り上げたかった。並んでもらったのはマーケティング手法の一つ。今後は誤解のないよう検討したい」と話す。バイトの人数は明らかにしていない。
両店は11月下旬まで営業。同社が19日に発表したニュースリリースでは、「大変な盛況の中、多くのお客様に魅力をお楽しみ頂いております」と紹介していた。
あの盛り上がりはヤラセだったのか…。
ちょっと残念ですね。
確かに、今回のように売れてるアピールをするのは、商品の宣伝、そして客の購買意欲を掻き立てるのには、良い方法かもしれませんが、それがバレたら逆効果のような気がします。
まぁバラすマスコミもマスコミですが(笑
国民性なのか、自分だけなのかわかりませんが、どうもこの手のヤラセはイメージが悪いです。
当分は、ロッテリアやモスで食べようかな(笑
安さと、店舗数が自慢のマックも、いつの間にか値段が上がってて、ワンコインで食べれるのがチーズバーガーセットくらいだし(`ε´)
まぁでもこの不況だと、安いファーストフード業界はどこも売れるんじゃないのかな?
この考え甘い?
あーお腹空いて来ちゃったw
ではでは。
アヴィアント~。