以下e-expoより抜粋
米国では11月は肺癌月間にあたるが、米国産科婦人科学会(ACOG)では、これを機に女性喫煙者に対して、入手できる情報源を活用し、禁煙日を決め、悪習を徐々に断ち切っていくことを勧めている。
喫煙は、女性の寿命を平均14.5年も短縮させるにもかかわらず、18歳以上の米国人女性の5人に1人は喫煙している。
同学会のSharon Phelan博士は「女性が喫煙によって受ける障害は広範にわたり、生涯観察される。喫煙は有害な習慣であり、体内のほぼすべての臓器に悪影響を及ぼす」と述べている。
喫煙がもたらす危険性は以下のとおり。
・女性の癌死亡の第一位を占める肺癌の主原因である。1950年以降、肺癌による女性の死亡は600%超増加している。
・乳癌や口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、食道癌、膵癌、腎癌、膀胱癌、子宮癌、子宮頸癌など、多数の癌リスクが有意に高まる。
・非喫煙女性に比べて、冠動脈心疾患の発症率は2倍、慢性閉塞性肺疾患(COPD)による死亡率は10倍である。
・気腫、気管支炎、骨粗鬆症、関節リウマチ、白内障、閉経後の骨密度低下、股関節骨折のリスクが高まる。
また、早期閉経、歯周病、歯の喪失、皮膚の早期老化の原因になることもある。
・生殖可能年齢の女性では、妊娠に障害が生じる可能性がある。妊娠女性では、未熟児や低体重児、肺機能不良や気管支炎、喘息を有する児童が生まれるリスクが高まる。
・避妊薬を併用している35歳以上の女性では、致命的な血栓の発現リスクがある。
前々から、タバコに関して否定的立場を表明してきましたが、今回も喫煙者には申し訳ない内容となっております。
タバコを吸う事自体は個人の自由ですし、がっぽり税金を納めてくれるから、喫煙所で吸うとか、歩きタバコをしないとか、マナーを守ってくれるなら否定はしません。
が、家族には、少なくとも結婚する人には吸って欲しくないですね。
家の中が臭くなるのは嫌だし、何よりキスが出来なくなる(笑
それに長生きして欲しいですしね。
また、タバコの値上げ案は結局無くなり、非喫煙者の立場からすると残念な限りです。
喫煙者やJTには申し訳ないけど、今後も徐々に喫煙者の数が減るような政策に期待しちゃいますね。
ではでは。
アヴィアント~。