G対処法の一案。 | 徒然。気ままな主夫道。

徒然。気ままな主夫道。

日々思ったことと、日々の新婚生活を垂れ流していきます。


以下ITmediaより抜粋。


“G”の逃走経路に幾つかのパターン――イタリアの研究者が発見


予測不可能に思えるGの逃走ルートに、ある程度のパターンがあるようだ。
黒光りする憎いアイツを倒すヒントになるかもしれない。

ゴキブリが敵から逃げるときの動きは一見ランダムに見えるが、幾つかの逃走ルートから1つを選択している――イタリアの研究者がこのような研究結果を発表した。11月13日刊行のCell Pressの「Current Biology」誌に掲載されている。

「複数の経路から1つを選ぶことで、ゴキブリは敵に逃走戦略を覚えられないように、予測しがたい行動を取っている可能性がある」とCNR-IAMCのパオロ・ドメニチ氏は語る。
これにより、敵は逃走経路を推測せざるを得なくなるという。

ゴキブリはランダムな方向に逃げているわけではないが、簡単に予測できるような逃げ方をしていないようだったと、研究者らは述べている。テストを繰り返して逃走のパターンを探ったところ、複数の気に入ったルートから1つを選んでいることが分かったという。その選択は完全にランダムというわけではなく、敵の方向によって選択肢が限定されるようだ。ある方向(例えば正面など)から脅かされたとき、脅威となるものから一定の角度で、主に4つのルートで逃げる。

このプロセスが神経レベルでどのように処理されているかはまだ正確にはわかっていないが、研究者は他の生き物もこのような行動を取っているのではないかと考えている。「予測が付かない」行動パターンは、実際は非常に構造化されたものかもしれないとドメニチ氏は言う。

同氏によるとゴキブリは攻撃から90~180度の角度の逃走経路を選ぶ事が最も多い。
「狙うならそこだ」と同氏は言うが、「でも、われわれは彼らが好きなので、できれば殺さないでほしい」と付け加えている。




人類が生まれた時にはすでにいた最強の敵、ゴキブリ。
彼らを倒すには、本気を出さざる得ないのが現状じゃないでしょうか。

とりあえず、この実験で奴らが正面切って攻撃してくる事がほとんど無いことがわかりましたね。

90~180度ってことは斜め後ろ。
皆さんここに殺虫剤なりをぶちかまして下さい。
ちなみに、潰すと卵を撒き散らして死ぬ恐れがあるので、オススメできません!

皆さんの健闘を祈ります!


ではでは。
アヴィアント~。