カメさんの様な勢い?で毎週練習中!洋裁CAD13 | ASH アッシュ 帽子の修理屋さんのブログ

ASH アッシュ 帽子の修理屋さんのブログ

帽子のかぶり方や選ぶコツ・帽子の作り・生地に関することをASH(アッシュ)のオリジナル帽子・帽子のオーダーメイド・帽子の修理の情報と交えながら、更新中!みんなと自分のメンタルを鍛える為、そうだ!と思える名言を日々アップしてます!

高校野球が終わってから毎日の楽しみが無くなっちゃった・・・

準優勝・広陵のある広島カープでも応援してみよっかおねがい

結構単純なのでありんす!!

 

 

今週もやってまいりましたベル

洋裁CAD・今日は練習6 カバンの製図 2/2!!

 

※基本が大事
ともさんの洋裁CADを使いこなす為のブログ星
このソフト、
機能を使いこなせば
自分だけの型紙が自在に作成できる優れものソフトビックリマーク

ただ、ちょっと理解するのが難しい…

なので
解説加えて自分も一緒に勉強していこうと
ブログアップ作戦を始めたのでありんすビックリマーク

この洋裁CADは無料なので
まずダウンロードしてね↓


洋裁CADダウンロードのページ

 

今日は

●要素の差し替えによる変更の
1.未定義要素の移動


カバンの底を丸く変更
ここ、理解していないと型紙が崩れちゃう。。。
結構大事な練習なので
少しづつ進める事にしようっと音譜

下記引用↓

直線要素9(底の部分)を曲線にします。
しかし、直線を曲線に変更することはできません。

そこで、直線を新たに作った曲線と入れ替えます。

普通のCADでは
単に直線を削除して曲線を書き足せばよいのですが、
洋裁CADでは要素間に親子関係がついています。
親が死ぬと子は生まれることが出来ません。

ですので、親を入れ替える操作が必要になります。
下記4つの手順で要素の差し替えを行います。
 
1.未定義要素の移動
2.差し替える要素を抑制
3.未定義要素を元に戻す
4.エラー要素の再定義


先週迄のところを見てみると、、、
あれ?要素40までしかない。

なんでだ。。。
動画を見ると要素41からになってるんだけど・・・。
と、悩んだのでここちょっと説明を付加。

1.未定義要素の移動

この移動の作業はする事が2つあるよ。


①要素40に要素タイプ=直線
定義方法=2点直線を作る

この要素40は動画では作るところの説明がないので
定義して作る。


これなんでかっていうと
変更したい要素=差し替えたい要素
なのでその元を生んでおく必要があるみたい。


②次に順序変更をする。

変更したい事はカバンの底の部分を丸くする。
だったね。


この底の要素は9になっているからその下まで遡る為に
順序変更をする。




手順での動画↓


本日はここまで。。。

来週は、
2.差し替える要素を抑制
3.未定義要素を元に戻す
4.エラー要素の再定義


の予定・・・ホンマゆっくりだけど・・・

 

※このブログの内容は洋裁CAD著作者・ともさんの了解を得て引用・掲載させていただいてます。

 

 

☆本日の名言

 

元ブルーハーツ、現在
ザ・クロマニヨンズのボーカル

広島出身の

甲本 ヒロト
『ウィキペディアwikipedia』より

未来は真っ暗。
お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。
真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。
そん中にすっげー誰も見たことがない、
どんなに勉強したってわかりっこない、
素晴らしいものが隠れてるかもしんない。
真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

結局は真っ暗なんだけど
とらえ方を変えると、ポジティブだね。

 

 

今日も頑張ろうねこへび

 

 

ペタしてね

読者登録してね


☆ASH ホー ムページ
☆帽子のオリジナルと修理 HEAD ASH (ヘッドアッシュ)
☆帽子のオ ーダーメイド ASH(アッシュ)

☆帽子の修理

☆ASHのオークション mast0099