大阪の夜はここ3日間程涼しい・・・![]()
国会の閉会中審査も終わり、こちらも涼しい…![]()
安倍総理の「納得いく丁寧な説明」
と言いながら、全く追われた様なしどろもどろの口調にはがっかり。
「せめて垢抜けた言訳でもしろ
」
って思うのは、アタイだけかな![]()
早速やけど、
今週もやってまいりました![]()
洋裁CAD・今日は練習5の2回目![]()
※練習5は3回に分けてやるよ。
※基本が大事
ともさんの洋裁CADを使いこなす為のブログ![]()
このソフト、
機能を使いこなせば
自分だけの型紙が自在に作成できる優れもののソフト![]()
ただ、ちょっと理解するのが難しい…
なので
解説加えて自分も一緒に勉強していこうと
ブログアップ作戦を始めたのでありんす![]()
この洋裁CADは無料なので
まずダウンロードしてね↓
洋裁CADダウンロードのページ
●今日は練習5 カバンの製図 1/2 2回目
※裏布は次回3回目になります。
前回はカバンの表布を作ったので、今週は側布の作成。
側布は縦+横+厚みを指定した型紙になるね。
型紙のそれぞれのパーツに分けるには
別々にグループ化するんだったね。
そのグループ化する為の定義がコメント。
ここから始めるね。
こちらも前回同様、動画が分かりやすいから、
参照しながら真似てやってみてね↓
今回の練習で前回と違う、一番覚えるポイントは、
※要素15の定義
側布の長さを前回の表布・縦+横で定義している。
ここは後、紐付けされる部分で大事なので
表布と関連していること、しっかりと覚えとこね↓
出来た…本日はここまで。
来週は練習5 カバンの製図 1/2 3回目
・裏布のパターン迄作成するね。
※このブログの内容は洋裁CAD著作者・ともさんの了解を得て引用・掲載させていただいてます。
☆本日の名言
日本のロックミュージシャン
サムライギタリスト
MIYAVI氏
『ウィキペディアwikipedia』より
“当たり前”っつーのは怖いもので
突然、当たり前でなくなったりもする。
でもよくよく考えると当たり前の事なんて
最初から何も無いんだよね。
世の中の常識や自分の中の先入観で
勝手に形成されてしまうあたり前。
あたり前は最初から無い。
本当にそう思います。
☆ASH ホー ムページ
☆帽子のオリジナルと修理 HEAD ASH (ヘッドアッシュ)
☆帽子のオ ーダーメイド ASH(アッシュ)



