中折れ帽の小ネタ | ASH アッシュ 帽子の修理屋さんのブログ

ASH アッシュ 帽子の修理屋さんのブログ

帽子のかぶり方や選ぶコツ・帽子の作り・生地に関することをASH(アッシュ)のオリジナル帽子・帽子のオーダーメイド・帽子の修理の情報と交えながら、更新中!みんなと自分のメンタルを鍛える為、そうだ!と思える名言を日々アップしてます!

中折れ帽のかぶり方

 

先週の大阪木曜に雨が降り風もきつく、
桜も散って今週のお花見もうアカンかなぁ・・・・桜

今日用事で電話したMeのボス・・・真顔
「お前の声聞こえへーん、ヤンケー花見やから後で連絡するわぁ~」

次に電話かかってきた友人真顔

「今お花見で、アレ?間違えてかかっちゃったですぅ~アハハ」
もう酔っ払って下さい!
さすが関西人!・・・・昼からロレツ回ってません笑い泣き

 

労働は適時にはじめること。
享楽は適時に切り上げること。

 

 ドイツの詩人 ガイベル氏の名言です
『ウィキペディア』

 

お酒も適度が良いです
今日も頑張ろうねこへび

---------------------------------------------------

目夏になるとラフィアやペーパー・天然草と

涼しい素材になってく中折れ帽

 

トップが当たらない位、オデコあたりで止め、乗せる様にかぶる
クラウンの前がつまんだ様にくぼんでいる事から

つまみ帽と呼ばれる事もありますベル


綿製の中折れ帽はミルキーと呼ばれます

フェルト製は、ソフトフェルトハットを略してソフトハット

中でもボルサリーノが有名ですベル

 

 

元々日本では 1939年の第二次世界大戦前

公務員や会社員に愛用された

紳士帽としては一般的な帽子だった様です ベル

かぶるとお洒落さんな帽子の代表ですキラキラ

 

 

 

ASHのオリジナル帽子