世間は新学期・新入生・新社員と
新しい何かに胸を膨らませ
希望を持って
出動の準備を進めている姿を見かける
一昨日のお客さん、親子で黒いスーツを着て来店
よく見ると同じスーツじゃありませんか
なんと!親子で武庫川女学院の制服を着ている
そうなんです、実はこの春から
親子で大学に通う事が決定したらしく
試しに着て2人でお出かけしていたとの事
素敵な親子の姿です
こっちまで嬉しくなりますネ
あいがとう
人間、好奇心がなくなったらおしまいだ
1955年 芥川賞受賞・違いが分かる?遠藤周作さんの名言です
『ウィキペディア日本語版』
-------------------------
帽子のツバ
最近ではこのツバを専門用語でブリムと呼ぶ店も増えて来た
今からの夏・お肌の大敵、シミやソバカスの原因となる紫外線対策や、
眩しい日差しから目を守る為、帽子の需要が増えて来る
このツバ、一体どんな風にできているか、知ってますか?
実はツバの作り、たくさんあるんですネ
一部を紹介すると
キャップのツバだとポリ芯と呼ばれるプラスチックたベルポーレン、
ハットだと硬い接着芯を布に貼って使ってツバにしたり、
硬いペーパーもある
フェルトハットはノリで固め形を形状、
チューリップハットのような形だと
本体との延長になるので生地のみですネ
一言ツバといってもこんな感じでたくさんの作りがある
なので
いろんな形に好奇心を持ってかぶって見ると
自分に似合う長さ・形が必ずみつかります
さぁ、今週もやって参りました、
週の初めの月曜日!
(イヤでもやって来るんじゃないノカ?)
っと、テンション上げて見たりしてるのは
きっと変化が欲しいのカナ