本日のパーツのテーマ「キャスケット」
トップが丸くふんわりとしてて、
可愛くもクールにもアレンジできる
前にブリム(ツバ)が付いた帽子
春先に人気の「キャスケット」
元X-JAPANのHIDEさんがライブの時に
ピンクの髪にグリーンのキャスケットをかぶっていたのが
印象的でしたネ
死ぬ気でやれよ死なねぇから
元X-JAPAN HIDEさんの名言です
『ウィキペディア日本語版』
カッコいスギです
ハットの部位(パーツ)も書いた
キャップの部位(パーツ)も書いた
ニットの部位(パーツ)も書いた
ベレーの部位(パーツ)も書いた
中折れ帽の部位(パーツ)も書いた
ハンチングの部位(パーツ)も書いた
ブリム(つば)を取るとベレーにもなる6面キャスケット
じゃあ、6面のキャスケットは何部位(パーツ)から出来てるんヤ?
8~10部位(パーツ)なんです!
※オリジナルキャスケット
1枚目の写真と2枚目の写真
一緒の様で実は違う
どこが違うのか
わかりますか?
かぶると1枚目の写真のキャスケットは浅く
2枚目のキャスケットは比べると深い
では・・・一体・・・・
何がそうさせるんだPart6
2枚目の写真のキャスケット
よく見ると腰と呼ばれるベルトが付いているのが
わかりますか
このベルトがあると、トップがその分高くなるため
より膨らみやすくなる
トップ部分がより垂れやすくなるので深く感じるのデス
何かが違うと何かが変わる
あたり前ヤケド見逃している事って
たくさんないですか