ハットが似合うアーティストは?ハットの種類がたくさんある理由 | ASH アッシュ 帽子の修理屋さんのブログ

ASH アッシュ 帽子の修理屋さんのブログ

帽子のかぶり方や選ぶコツ・帽子の作り・生地に関することをASH(アッシュ)のオリジナル帽子・帽子のオーダーメイド・帽子の修理の情報と交えながら、更新中!みんなと自分のメンタルを鍛える為、そうだ!と思える名言を日々アップしてます!

春に近づき暖かくなってくると
いじめないでと言いたいあの野郎がやって来る

あんまし嬉しくない
スギ花粉の季節が到来
イヤ、とても迷惑・・・
この時期マスクは外せない
そしてもうひとつ外せないものが
頭を覆う帽子
なんか髪にも花粉が付きそうで・・・
もう全身覆いたい・・・
花粉症予防にも家に入る前には
衣類についた誇りを払うと良いです


フランスではシャポーとも呼ばれる帽子
帽子と言って頭に浮かぶ形は
キャップとハット

そしてハットが似合うアーティストと云えば

WANIMAのKENTAくん
カッコイイです・・・(*ノェノ)
かぶっているのはバケットハット

他にもサファリハット・つば広ハット・テラピンチ・ポークパイ
ハットの種類ってたくさんがありますネ

しかしどうしてこんなにたくさん種類ができるのカナ・・・


ハットってどんな部位(パーツ)からできているか
言えますか?
コレ言える人玄人

実は本体を分けると3つの部位(パーツ)から出来てる

天・腰・庇


天とはトップの事で頭の一番上に当たる部分

腰とはサイドと呼ばれ頭を一周している部分

庇(ひさし)とは、鍔(つばさ)、ブリムとも言われる部分

これだけ・・・しかし種類多い・・・一体
何がそうさせるんだPart1

この3つの部位のパターン(型紙)を変えると
色んな形のハットが出来上がる

部位(パーツ)の形がたくさんあるから
たくさんの種類のハットができるんですネ

どうでも良いお勉強ですが、、、
知っておくと帽子が楽しくなるかも

※頭をスッポリ包み込む帽子

ASHのオリジナル帽子