マカロンご訪問ありがとうございますピンクマカロン
100均、カルディ、コストコ
無印良品、ニトリ、コンビニスイーツ
おすすめなものについて書いてます。

ダイヤモンドセブチの大ファンのcaratですダイヤモンド

  

 

 

これ買ってよかったおーっ!

 

総ゴムの

9分丈クロップドワイドパンツ

 

 

期間限定でなんと

60%OFFで

破格値の1000円びっくり!!

 

履きやすいこと間違いなしの

 ウェスト総ゴム、ポケット付き!

 

  

 

そして

 

 体型カバー力抜群

 

 

 

ってもう

完璧でしたおーっ!

 

こちらの商品です

 

 

 

このパンツ

履いていて楽で

めちゃめちゃいい!!

期間限定
3580円→999円~

 

 

 

 


 

 びっくりするほど破格値!

5月7日

9時59分まで

愛用している炭酸入浴剤の

メーカー

H&

の 

シャンプー&トリートメントセット

4点セット

 

半額から更に50%ポイント還元で

通常価格8400円が

実質2100円びっくり

これはすごい!

 

 

 

 

5月6日23時59分まで

大人気の腹巻付き

ワッフルルームウェア

在庫一掃セールで半額!

5390円→2696円

 

 

 

 

 
 
YouTubeで
 
成績が伸びない子の
家庭でつい言ってしまう
「親の口ぐせ」10選
【要注意】成績が伸びない子の
親が使いがちなNGワード10個
 
というタイトルでついつい
見てしまった
 
にしむら先生の動画
 
 こちら
 
 
受験指導専門家の
にしむら先生が、 
成績が伸びない子どもの家庭で
よく聞かれる「親の口ぐせ」
10個を紹介していて、
 
耳が痛いと思ったり、
これ言ってしまっているガーン
 
というものもあり、
ブログ読んでいる方には
中学受験に興味ある方も
いるかなあと思って、
シェアさせていただきます。
 
 
親の口ぐせ10選
 
 
1. 「いいかげんにしないと、
終わらなくなるよ!」
 
  やる気スイッチが入る前の
子どもを急かす言葉です。
しかし、「勉強しよう」と
いう気持ちになりかけている段階で
この言葉をかけると、
かえって集中力がなくなって
しまいます。
実際、このように言われると
子どものやる気エネルギーが
減ってしまうといわれます 。
勉強を始める前には、
まず「1分だけやってみようか?」と
いった
声掛けでハードルを
下げる方が効果的です。
 
 
 
2. 「もっと勉強しなさい!」 
 
 
 親心で言っても、 
強い命令口調では子どもは
萎縮してしまいます。
同じ言葉を何度も繰り返すと、
子どもは「親の期待に
応えられない自分」
に焦りや自己否定を感じる
ようになります 。
代わりに、「最近どう?」
「何か困っていない?」など、
会話の中で優しく
問いかけてあげると、
勉強へのモチベーションを
引き出しやすくなります。
 
 
 
3. 「こんな簡単なことも
できないの?」

  子どもの能力を否定する言い方です。
これも子どものやる気を奪う
NGフレーズの一つです 。
親はつい「できるはず」と
期待してしまいますが、
そんな言葉をかけられると
子どものプライドは傷つき、
「自分はダメなのかも」と
思わせてしまいます。
できない理由を責めるよりも、
「いっしょにやってみようか?」と
寄り添った声掛けを心がけましょう。
 
 
4. 「どうしてもっと
頑張らないの?」

  「努力不足」を責めるフレーズです。
これもNGワードで、
子どもは「努力しても無駄なのか」
と自己肯定感を下げてしまいがちです。
たとえ子どもが一生懸命でも、
親からこのように言われると
追い詰められます。
困ったときは一緒に
解決策を考えてあげるなど、
前向きな関わり方が大切です。
 
 
 
5. 「○○くん(お兄ちゃん)は 
もっとできたのに」 

 他人や兄弟姉妹と比べる言い方は
禁物です。
どんなに優秀な子が周りにいても、
子どもにはそれぞれの
ペースがあります。
比較されると
「自分は認められていない」と
感じてしまい、やる気を失う
原因になります。子どもの
良いところやがんばりを
具体的に褒めることで、
自信と安心感を育んであげましょう。
 
 
6. 「言われなくても 
わかるでしょう?」

  何気ない言い方でも、
「それくらい当然でしょ?」と
いうニュアンスは、
子どもを責めるように響きます。
子どもは何度か言われてようやく
自覚するものですから、
「言われなくてもやりなさい」と
いう言葉より、
「手伝おうか」「どこで困っているの?」といった話し合いを
重視する方が効果的です。
 
 
7. 「ゲームばかりして勉強しない」  

子どもの趣味を否定する言葉です。
ゲームや遊びは気分転換にも
なるので、
遊ぶ時間があるからこそ勉強にも
集中できることもあります。
「遊びばかり」はストレートな
批判になりがちなので、
「勉強のあとゲームできるよ」と
いった約束を一緒に決めるなど、
メリハリを作ってあげましょう。
 
 
8. 「その程度で受かると
思ってるの?」


  目標との差を突きつける言葉は、
子どもの自信を打ち砕きます。
プレッシャーをかけようとしても、
逆に「どうせ自分には無理かも…」
と諦めを強めてしまいがちです。
不安をあおるより、
「一緒に計画を立てよう」
「少しずつ伸ばせば目標に近づけるよ」と
励ます声かけが重要です。
 
 
9. 「このままでは行きたい
学校に行けないよ」

  将来を案じてつい口に
したくなる言葉ですが、
不安を強調すると効果がありません。
「行けないかも」と
いう否定的な前提は、子どもに
「自分には無理かも」という気持ちを
与えてしまいます。否定せずに
「どうしたら行けるか一緒に
考えよう」と
背中を押してあげる言葉が、
子どものやる気を支えます。
 
10. 「いつまでも宿題しないで
遊んでいるんじゃダメだよ」 


 勉強以外の過ごし方を
責める言葉です。
「遊んでばかり」と追い詰められると、
子どもは勉強を嫌いになりかねません。もちろん宿題は大事ですが、
リフレッシュも必要です。
宿題や勉強の進め方は一緒に
スケジュールを
決めるなど、プレッシャーを
かけない工夫を心がけましょう。
 
です。
10個ご紹介しましたが、
どれもこれも
子供が勉強
しないときやだらだらしているときに
つい言ってしまってましたアセアセ
 
みなさん当てはまったものは
ありますか?
 
子供に受験をさせるのは、
いい環境で中高の
6年間を過ごしてほしいからという
想いからですが、
その想いがついつい
過度な期待になってしまうと
危険ですねアセアセ
 
 ただ、上の提案のように
常に親は菩薩で
優しくと言うのは
正直私には無理チーン

けれど、
なるべくイライラしないように
過ごせたらいいなと
思います凝視
 

写真は、

成城石井の

韓国フェアで購入した



成城石井自家製

 ドバイチョコ風ケーキ




他にもこれらを

買いましたピンクハート




 また詳しく、レポしますねキラキラ

ゴールデンウィーク
旅行の予定もないので、
いつも以上に色々と食べて、
しっかりと肥えてますニヤニヤ

 


リアルタイムランキング入りしている

これ欲しい!

吊り下げ圧縮トラベルポーチ選べる

2サイズ

5月14日11時59分まで半額

3480円~→1740円~

 


 

 


 これ買いましたニコニコラブラブ

 買った人みんな大絶賛!

寸胴の人でもくびれができて、

細見えすると話題

選べるワンピースおーっ!

届いたらまたレポしますキラキラ

3990円→1990円

 

 

 

 

ユニクロアプリ

新規ダウンロードすると、

500ポイントもらえますおーっ!

 

 アプリを使うと

 

①定期的に割引クーポンが付与

②商品の口コミ、

在庫状況をチェックできる

③オンラインにしかない

アイテムを見つけられる

④近くのコンビニで商品が受け取れる

⑤ユニクロ商品モニターに募集できる

 

などなどメリットたくさん

私ももちろんダウンロードしてますラブラブ

 

 ios版

 

 

 Android版 

 

楽天

購入したものオススメのもの載せてます
 
 
バナーを押して
フォローしていただけたら嬉しいですおーっ!