「ThinkWiseプランナー」を発売してからデジタル時代に合わせたツールの活用が増えてきています。

 

 「ThinkWiseプランナー」は基本的に「マインドマップ思考」で「考え方」や「計画」を整理し、実行可能な項目を「プランニング」して「スマートフォン」など「モバイル」の「Googleカレンダー」と連携して現場で実行管理を行う「デジタルプランナー」です。

 

 

ThinkWiseプランナーの特長

 

 ThinkWiseプランナーは下記のような特長を持っています。詳細はリンクサイトをご参照ください。

 

 1. 伝統的なマインドマップ作成ツール

 2. マップの共有とコラボレーションツール

 3. スケジュールとマップを連携した自己管理ツール

 4. Googleカレンダーと連携したデジタルプランナー

 5. プロジェクト管理ツール

 

 ◆考える力をつけるツール、ThinkWiseプランナー

 
 
 
 ThinkWiseプランナーを活用することで得られるメリットは人生を豊かにします。
 
自分の人生の価値を高める

 

 幸せな人生を送ることは自分が「やりたいこと」をやって生きていくことだと思います。自分がやりたい、欲しい項目をすべて洗い出してみましょう。そうすることで自分という人がどんな人なのかが少しずつ見えてきます。

 

 関連項目をまとめていくと自分がどんな人生を送りたいか確認でき、人生全般の「目標設定」が可能になります。その後、目標を達成するための「実行項目」を設定します。ここで大事なのは自分を客観的に見つめることです。無理にできないことを設定するより自分ができることから始めることです。

 

 実行項目を設定したら各項目に対して「スケジューリング」と「実行管理」を行います。中長期的な項目を短期的な項目に分解していくことにより、具体的な実行管理ができます。

 

 詳細な使い方は5回にわたって連載したブログ記事をご参照ください。

 

 ◎自分の人生に価値を与える

 

 

考え方・価値観を記録できる

 

 人はそれぞれ個性を持ち、考え方や価値観が異なります。その個性こそが自分の「アイデンティティー」でもあります。アイデンティティーを探す旅として「世界を見る目」、「人を見る目」、「自分を見る目」、「仕事を見る目」、「創造的なアイデア」などを記録して見ましょう。

 

 

趣味生活が管理できる

 

 仕事以外の時間は自分を癒す「趣味生活」の時間です。もっと楽しい趣味生活を送るためにそれを計画して実行して見ましょう。

 

 

人生を相続できる

 

 相続といえば物質的な「資産」を相続するのがほとんどですが、ThinkWiseプランナーで管理するすべてのものは精神的な「資産」にあたります。一生管理していたこの資産を家族や友人に相続することができます。管理していた「パソコン」を渡すことは勿論、「クラウド」に文書を保管して、そのIDとパスワードを渡すこともできます。

 

 

 

 ThinkWiseプランナーを発売して3か月になりますが、一生を管理するツールとして永久ライセンスのみを提供していたため、価格が少し高く思えるようです。そこで今回、安くツールを活用していただくために「年間ライセンス」を「定価:9,000円」で用意しました。最初から永久ライセンスが重いと思う方は、この「年間ライセンス」を活用してください。

 

 

生きがいのあるビジネスができる

 

 ThinkWiseプランナーを活用することは自分だけではなく家族や周りの人々に自己啓発を促し、価値のある人生を送ることで人の役に立つビジネスができます。製品の紹介からツールの活用方法を伝えるビジネスが自由にできます。特に、「コラボレーション機能」を使ってリモートでサポートすることもできます。