ThinkWiseプランナーのプランナー画面は大きく3つに分かれています。
一般的なカレンダーと同じように画面の上にあるのが終日予定、中間にはスケジュール、下にはその日に思いついたことを書くメモ欄です。
終日予定欄にはその日の終日予定を入力します。入力したいところをダブルクリックして予定を入力します。
もし1日で終わらない予定であれば入力欄の右側または左側をドラッグして予定を延ばします。
スケジュール欄では入力したい時間を選択してダブルクリックしてスケジュールを入力します。
スケジュールは上または下をドラッグしてスケジュールの時間を延ばすことができます。
メモ欄にはその日に思いついたことを入力します。メモはその日の思いついたメモなので日にちを延ばすことはできません。
ThinkWiseプランナーではカレンダーに入力した項目をプロジェクトにリンクすることができます。日常生活で起こった出来事をプロジェクトとして関連する項目をまとめて管理できるわけです。
プロジェクトにリンクしたい場合はそれぞれの項目の左側にマウスのカーソルを近づくと手の形にカーソルが変わります。
マウスをクリックするとプロジェクトとリンクできる画面が表示されますのでリンクしたいプロジェクトを選択して「リンク」ボタンを押します。
上記の3つの項目を「テストプラン」というプロジェクトにリンクしてからマップ画面に戻ると下図のようにリンクした項目がマップに追加されています。
ちなみにGoogleカレンダーにログインして追加された予定を確認すると下図のようになっています。
Googleカレンダーはメモ欄がありませんので終日予定欄にメモが追加されています。
スマホなどからGoogleカレンダーにメモをする場合は終日予定欄に入力してからThinkWiseのプランナー画面でその項目をドラッグしてメモ欄に移動すればよいでしょう。