四苦八苦/【連載】弘法大師の訓(おし)え
【四苦八苦(しくはっく)】
釈迦は『人生は“苦”である』と言われた。
その“苦”を分類したのが四苦八苦である。
◎生まれる苦しみ
◎老いる苦しみ
◎病いの苦しみ
◎死の苦しみ
◎愛別離苦(あいべつりく)
愛する者と別離する苦しみ
◎怨憎会苦(おんぞうえく)
怨み憎んでいる者に会う、または共にいる苦しみ
◎求不得苦(ぐふとくく)
いくら求めても、求める物が得られない苦しみ
◎五薀盛苦(ごうんじょうく)
五つの精神的な苦しみ
※薀(うん)とは、集まるという意味で、五薀(ごうん)とは以下のようなことである。
□色(しき) =すべての物質を指し示す。この場合、「身体」機能が活発であるために起こる苦しみ
□受(しゅ) =物事を見る、外界からの刺激を受ける「心」の機能
□想(そう) =見たものについて何事かをイメージする「心」の機能
□行(ぎょう)=イメージしたものについて、何らかの意志判断を下す「心」の機能
□識(しき) =外的作用(刺激とイメージ)、内的作用(意志判断)を総合して状況判断を下す「心」の機能
四苦八苦する根本の原因は何か?といえば、すべて“欲望”から起こる。
人間の中に渦巻く百八つの煩悩の中で、一番タチの悪いのがこの“欲望”。渇愛(かつあい)とも言う。
そこで、いかにしてこの四苦八苦から逃れるか?逃れる方法はあるのか?
と問われれば、弘法大師の訓(おし)えには、『欲望を滅ぼす』とある。
鞆の浦検定が協賛金品を募集しない理由は、“欲望を排除した上で”施行したペイ・フォワード(恩送り)の結論がいかなるものか、知りたいだけなのである。
または、
それを知ることができなくても、未来の、次世代の浦民へ、鞆の浦の歴史の伝承のバトンタッチができれば良い。だけである。
【鞆史】飛鳥・奈良・平安時代
http://uratami.web.fc2.com/discover/history05asuka.html
◎ブログテーマ:桃林山慈眼院医王寺/過去ログ
http://ameblo.jp/rediscovery/theme-10009127054.html
◎過去ログ/弘法大師と医王寺
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10641448924.html
◎過去ログ/空海
http://ameblo.jp/rediscovery/entry-10306432301.html

医王寺から鞆港へ posted by (C)鳶眼
空海の思想について (講談社学術文庫 460)/梅原 猛

¥630
Amazon.co.jp
空海!感動の人生学 (中経の文庫)/大栗 道榮

¥600
Amazon.co.jp
空海 黄金の言葉 (コスモ文庫)/宮下 真

¥510
Amazon.co.jp
空海―生涯と思想 (ちくま学芸文庫)/宮坂 宥勝

¥1,155
Amazon.co.jp
最澄と空海―日本人の心のふるさと (小学館文庫)/梅原 猛

¥670
Amazon.co.jp
空海 人生の言葉/川辺 秀美

¥1,575
Amazon.co.jp
ヘタな人生論より空海のことば---矛盾や不条理だらけのこの世の中を、どう生きようか/池口 恵観

¥1,575
Amazon.co.jp
鞆の浦を旅する旅人に贈る、
旅好きな制作者が作る鞆の浦年代記。
鞆の浦二千年の歴史を紐解く・・・・

新装オープン!
http://ameblo.jp/tomonoura/
“tomonoura”というURLのアメブロです
※注:これから鞆の浦を旅する方々に向けたブログですので、写真は極力少なめに製作しております。
これは、実際に鞆の浦に旅行していただいてから、五感で感じていただいたほうが良いのではないか?という制作者の配慮です。
どうしても、先に写真が見たい!という方のために
写真書庫は『鞆の浦写真館』
http://photozou.jp/community/show/1926
釈迦は『人生は“苦”である』と言われた。
その“苦”を分類したのが四苦八苦である。
◎生まれる苦しみ
◎老いる苦しみ
◎病いの苦しみ
◎死の苦しみ
◎愛別離苦(あいべつりく)
愛する者と別離する苦しみ
◎怨憎会苦(おんぞうえく)
怨み憎んでいる者に会う、または共にいる苦しみ
◎求不得苦(ぐふとくく)
いくら求めても、求める物が得られない苦しみ
◎五薀盛苦(ごうんじょうく)
五つの精神的な苦しみ
※薀(うん)とは、集まるという意味で、五薀(ごうん)とは以下のようなことである。
□色(しき) =すべての物質を指し示す。この場合、「身体」機能が活発であるために起こる苦しみ
□受(しゅ) =物事を見る、外界からの刺激を受ける「心」の機能
□想(そう) =見たものについて何事かをイメージする「心」の機能
□行(ぎょう)=イメージしたものについて、何らかの意志判断を下す「心」の機能
□識(しき) =外的作用(刺激とイメージ)、内的作用(意志判断)を総合して状況判断を下す「心」の機能
四苦八苦する根本の原因は何か?といえば、すべて“欲望”から起こる。
人間の中に渦巻く百八つの煩悩の中で、一番タチの悪いのがこの“欲望”。渇愛(かつあい)とも言う。
そこで、いかにしてこの四苦八苦から逃れるか?逃れる方法はあるのか?
と問われれば、弘法大師の訓(おし)えには、『欲望を滅ぼす』とある。
鞆の浦検定が協賛金品を募集しない理由は、“欲望を排除した上で”施行したペイ・フォワード(恩送り)の結論がいかなるものか、知りたいだけなのである。
または、
それを知ることができなくても、未来の、次世代の浦民へ、鞆の浦の歴史の伝承のバトンタッチができれば良い。だけである。
【鞆史】飛鳥・奈良・平安時代
http://uratami.web.fc2.com/discover/history05asuka.html
◎ブログテーマ:桃林山慈眼院医王寺/過去ログ
http://ameblo.jp/rediscovery/theme-10009127054.html
◎過去ログ/弘法大師と医王寺
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10641448924.html
◎過去ログ/空海
http://ameblo.jp/rediscovery/entry-10306432301.html

医王寺から鞆港へ posted by (C)鳶眼
空海の思想について (講談社学術文庫 460)/梅原 猛

¥630
Amazon.co.jp
空海!感動の人生学 (中経の文庫)/大栗 道榮

¥600
Amazon.co.jp
空海 黄金の言葉 (コスモ文庫)/宮下 真

¥510
Amazon.co.jp
空海―生涯と思想 (ちくま学芸文庫)/宮坂 宥勝

¥1,155
Amazon.co.jp
最澄と空海―日本人の心のふるさと (小学館文庫)/梅原 猛

¥670
Amazon.co.jp
空海 人生の言葉/川辺 秀美

¥1,575
Amazon.co.jp
ヘタな人生論より空海のことば---矛盾や不条理だらけのこの世の中を、どう生きようか/池口 恵観

¥1,575
Amazon.co.jp
鞆の浦を旅する旅人に贈る、
旅好きな制作者が作る鞆の浦年代記。
鞆の浦二千年の歴史を紐解く・・・・

新装オープン!
http://ameblo.jp/tomonoura/
“tomonoura”というURLのアメブロです

※注:これから鞆の浦を旅する方々に向けたブログですので、写真は極力少なめに製作しております。
これは、実際に鞆の浦に旅行していただいてから、五感で感じていただいたほうが良いのではないか?という制作者の配慮です。
どうしても、先に写真が見たい!という方のために
写真書庫は『鞆の浦写真館』
http://photozou.jp/community/show/1926