「旧桝屋清右衛門宅」公開まであと一ヶ月
いよいよ龍馬伝もクライマックスを向かえ、鞆の浦では『いろは丸事件』の舞台との繋がりをキッカケに観光業務が大忙しだ。

廻船問屋枡屋跡/坂本龍馬潜伏 posted by (C)鳶眼
【旧桝屋清右衛門宅】
江戸後期に建てられた回船問屋で、屋根裏には坂本龍馬が身を潜めたとされる隠し部屋がある。とされる。
◎公開日程:11月13日~15日
◎料金:無料

圓福寺から弁天島02 posted by (C)鳶眼
【圓福寺客殿・夾明楼(きょうめいろう)】
紀州藩士の宿となった円福寺(杉崎円覚住職)は
◎公開日程:10・11月の毎週日曜日/午前10時~午後4時
◎拝観料:200円
その他、紀州藩との談判・福禅寺客殿・対潮楼(たいちょうろう)へは、期間外でも拝観料さえ支払えば入場できる。
2011年は、『日東第一形勝』呼称300周年となる。

福禅寺・対潮楼から posted by (C)鳶眼
◎過去ログ/坂本龍馬と以呂波丸:Discovery!鞆の浦
http://ameblo.jp/rediscovery/entry-10153390552.html

廻船問屋枡屋跡/坂本龍馬潜伏 posted by (C)鳶眼
【旧桝屋清右衛門宅】
江戸後期に建てられた回船問屋で、屋根裏には坂本龍馬が身を潜めたとされる隠し部屋がある。とされる。
◎公開日程:11月13日~15日
◎料金:無料

圓福寺から弁天島02 posted by (C)鳶眼
【圓福寺客殿・夾明楼(きょうめいろう)】
紀州藩士の宿となった円福寺(杉崎円覚住職)は
◎公開日程:10・11月の毎週日曜日/午前10時~午後4時
◎拝観料:200円
その他、紀州藩との談判・福禅寺客殿・対潮楼(たいちょうろう)へは、期間外でも拝観料さえ支払えば入場できる。
2011年は、『日東第一形勝』呼称300周年となる。

福禅寺・対潮楼から posted by (C)鳶眼
◎過去ログ/坂本龍馬と以呂波丸:Discovery!鞆の浦
http://ameblo.jp/rediscovery/entry-10153390552.html