ともゑ/巴紋 | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

ともゑ/巴紋

【ともゑ/巴紋】

巴とは、水が渦を巻いている形を示す。この渦巻を火災予防のおまじないとして屋根瓦や土蔵などに記していることが多い。また、巴のフォルムを省略し「水」と描いているものもある。
日常的によく目にするこの意匠にはさらにもっと奥深い意味がある。



◎武士の弓手に巻く武具→鞆(とも)
◎古代の宝器・勾玉が巴形で、これが神霊のシンボルに移転したこともこの紋が庶民に親しまれる要因
◎後世には巴紋が弓矢の神である八幡宮の神紋と見なされるようになり、諸武士はこれを家紋として神助を受けようと菊桐に次いで多く用いられることになった
◎水が渦を巻いている形を示す、火災予防のおまじない

鞆の浦検定の『巴』は、上記2つの意味を表している。

鞆呟/三つ巴ver.
鞆呟/三つ巴ver. posted by (C)鳶眼