昔ながらの風情を残した鞆の町並みに感心 | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

昔ながらの風情を残した鞆の町並みに感心

中核市幹部ら鞆の町並み視察
2008年11月8日(土)11:00

(中国新聞)http://news.goo.ne.jp/article/chugoku/region/Tn200811080087.html?C=S
 福山市で6日に開かれた中核市サミットへ参加した各市の幹部ら55人が7日、江戸時代の商家や港湾施設が残る鞆町と緑町公園を視察した。

 鞆町では、ボランティアガイドが眺望の美しさで知られる福禅寺客殿の対潮楼や、特産品である保命酒の販売店を案内。常夜灯がある瀬戸内海沿岸では、鞆港埋め立て・架橋計画の建設予定位置を、地図と照らしながら確認する参加者もいた。

 来年度のサミット開催を予定する松山市の藤田仁総務部企画官は「昔ながらの風情を残した鞆の町並みに感心した」と話していた。


鞆郎PNG

『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』

◎みんなで考えよう「まちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*


【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10155533035.html


画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です