ドラえもん、松永へ
福山市松永地区の特産品の下駄(げ・た)をテーマに、ドラえもんの絵柄のネクタイの販売が福山市元町の天満屋福山店で始まった。
21日にJR松永駅周辺などで開かれる「第15回ゲタリンピック2008」の競技となる、巨大なゲタを引っ張る「下駄さばり」と「下駄飛ばし」=写真=の2種類で、各72本。グレー、グリーンなどの4色があり、1本4095円。
昨年から売り出して人気を集めているドラえもんのご当地ネクタイの一つで、同市鞆(とも)町の伝統漁法の鯛網(たい・あみ)、特産の畳「備後表」、江戸期の風情が残る鞆町の町並みに続く第4弾となる。
同店は「ゲタリンピックのPRにもつながれば」と話している。
asahi.com
________
数ヶ月前、常夜燈付近の絵をバックに竹コプターで鞆港を飛んでいる
「ドラえもんネクタイ」が話題になったが
今度は松永へ・・・
どんどん西へ向かって行くのだろうか?
次は尾道?
福山市は、藤子不二雄に高いロイヤリティを支払うよりも
ご当地キャラクターを開発すべきではないか?
できれば、セントくんのようなキモいキャラクターを作り
賛否を煽り、話題を作る
というようなクレバーな戦略が必要である
あ~ぁ、アイデア出しちゃった・・・
(普通、こういうアイデアは無料ではありません。これもボランティアの一貫。)
21日にJR松永駅周辺などで開かれる「第15回ゲタリンピック2008」の競技となる、巨大なゲタを引っ張る「下駄さばり」と「下駄飛ばし」=写真=の2種類で、各72本。グレー、グリーンなどの4色があり、1本4095円。
昨年から売り出して人気を集めているドラえもんのご当地ネクタイの一つで、同市鞆(とも)町の伝統漁法の鯛網(たい・あみ)、特産の畳「備後表」、江戸期の風情が残る鞆町の町並みに続く第4弾となる。
同店は「ゲタリンピックのPRにもつながれば」と話している。
asahi.com
________
数ヶ月前、常夜燈付近の絵をバックに竹コプターで鞆港を飛んでいる
「ドラえもんネクタイ」が話題になったが
今度は松永へ・・・
どんどん西へ向かって行くのだろうか?
次は尾道?
福山市は、藤子不二雄に高いロイヤリティを支払うよりも
ご当地キャラクターを開発すべきではないか?
できれば、セントくんのようなキモいキャラクターを作り
賛否を煽り、話題を作る
というようなクレバーな戦略が必要である
あ~ぁ、アイデア出しちゃった・・・
(普通、こういうアイデアは無料ではありません。これもボランティアの一貫。)