数年ぶりの投稿です。

 

2020年からのコロナ禍で多くの人の生活がかなり変化したと思います。

今回は、私の生活について「コロナで変わったこと」を書いてみたいと思います。

在宅勤務になり、通勤がなくなった

一番大きく変わったのは在宅勤務で通勤がなくなったことです。

これまで、会社に片道1時間ほどかけて通勤しており、往復2時間使っていました。

電車通勤の場合、移動中は本を読むなど活用できますが、なんやかんや言って自宅の方が集中できるのは事実で、限られた時間の大きな部分を通勤に費やしていたのだなと改めて感じます。

 

家族と過ごす時間が増えた

在宅勤務に関係しますが、家族と過ごす時間が増えました。

食事も毎食一緒に食べられますし、多くの人にとってQOLが上がる要因の一つになっているのではないでしょうか。

 

勉強などの自己投資に使える時間が増えた

時間の余裕ができたことで、自己投資のために使える時間が明らかに増えました。

ただ、在宅勤務なゆえ、自分で意識的に時間を作っていかないと永久に会社に仕事を自宅でしてしまうことになるので、その点はコントロールが大切です。

 

運動不足気味で体重が増えた…

一日、自宅で仕事をしていると、日によっては家から1歩も出ない日もあります。
万歩計をつけて測ったらリアルに100歩くらいしか歩いていない日がありそうなレベルで運動量が落ちました。
通勤は時間がかかる反面、運動量を確保する意味ではプラスに働いていたのだと実感します。
運動不足解消のため、Switchでエクササイズゲームなどをやってみていますが、30代半ばになると、一度ついた脂肪はなかなか落ちませんね。太るのは早いですが、絞るのは容易ではありません。
 
と、色々書きましたが、こんな個人的な小さな変化を書いていられるのは、コロナで影響を受けにくい業界で働いていたからであって、飲食業や観光業など、多くの方が本当に厳しい状況になっておられると思います。

近所でたまに利用させてもらっているコミュニティ・ストアもコンビニ事業から撤退するというニュースを目にしました。