先日、旦那のリクエストで
パールハーバーへ行ってきました。

以前にも、何度か行った事がありますが
正直な話、あまり気乗りのしない場所。

何と言っても、現在でも一般的に
日本が奇襲攻撃を行い
多くの犠牲者を出した場所として知られる場所。

日本人である私が行って
決して居心地のいい場所ではありません。

けれど、私が今回この場所を訪れたときも
また以前に来た時にも
日本人の方の姿を見かけました。

私の場合、旦那に付き合って
行かざるおえなかった的な感じはありましたが
自分の意思で、あの場所に行った人達を
色々な意味で、尊敬します。



$nene流 ハワイ暮らし




数年ぶりに行ったパールハーバーは
随分と綺麗に整備されていました。

このビジターセンターには
保安上の理由からカバンの持ち込みが禁止されています。

カメラや財布は持込む事が出来ます。

私は、その事を前もって聞いていたので
小さいバックに財布を入れて
カメラを持って行きました。

大きいバックは、入口前にて
有料で預けることができます。



$nene流 ハワイ暮らし




今回は、公園内をセルフガイドの
ヘッドホンセットを借りて回りました。

施設内の殆どの説明は
全て英語になっていたので
日本人の方に、オススメします。

うちの旦那も英語版のヘッドホンセットを
借りましたが、やはり個人で回るより
はるかに多くの情報が得られます。



$nene流 ハワイ暮らし

アリゾナ号の鐘




あらゆる意味で、日本とは
とても深い関わりの多いハワイ。

プランテーション時代
多くの日本人がハワイに移り住んだ場所。

ハワイ諸島には、1940年米国国勢調査の時点で
全住民の約37.3%に相当する15万7905人が在住。

真珠湾攻撃の後
ハワイでは、日系人のスパイ行為や破壊行為の抑止は
十分できると考えられた為に
ハワイ諸島在住の日系人と日本人移民の大部分は
強制収容を免れたのだそう。

ハワイには、日系人があまりにも多く
社会が成り立たなくなると同時に
膨大な経費と土地を必要とすることになる為に
強制収容するには現実的に無理があったそうです。

それでも、カリフォルニア州やワシントン州
オレゴン州などのアメリカ西海岸沿岸州と
ハワイから、日本人移民約120,000人が
強制的に完全な立ち退きを命ぜられたそう。




$nene流 ハワイ暮らし




以前、アリゾナ記念館を訪れた時にも
感じた事ですが、ハワイという土地柄
多くの日本人がいる(観光客も在住者も含め)事を
配慮してか、中立的な感じ表現を用い
日本人が来ても、ものすごく居心地が悪いような
雰囲気にはしない様になっている気がする。

それでも、私にしてみると
やはり何となく肩身が狭いような
そんな気分になってしまうが
人それぞれ、感じ方は違うと思う。



$nene流 ハワイ暮らし




興味のある方には、是非訪れて
色々と感じ取ってもらいたい場所。

ハワイという場所が、日本人にとって
どの様な場所なのか
色々な観点で知る事もいいと思う。

けれど、決して訪れて楽しい場所ではないし
絶対に行った方がいいと
私自身、オススメ出来る場所ではないので
本当に興味のある方だけにオススメする。



$nene流 ハワイ暮らし




こちらは、この日のディナー。

バタバタした感じで出かけてしまったので
昼食を食べる時間がなく、少し早いお夕食を
カハラの『カリフォルニア・ピザ・キッチン』で済ませた。



$nene流 ハワイ暮らし




食べる物は、相変わらず一緒で
あまり浮気をしない私です(笑)。

上のサラダも『コリアンダー』が入っているので
日本の方は嫌いな方が多いかも。

コリアンダーが好きな方にはオススメです。

今日は、なんだか
限定した人にオススメする物が多いようで(苦笑)。

なんだか、ダラダラと長くなってしまいましたが
この記事は、この辺で終わりにします。

それでは、また。




読者登録してね
お願いね。