昨日、私の書いた記事の中にあった
『ウル覚え』と言う言葉。
実際には『うろ覚え』と言うそうだ。
ちなみに、私はずっと
『ウル覚え』だと思い込んでいたので
決して誤字だった訳ではない。
あくまでも『うる』だと思っていた。
なんでだろう?と思ったので
調べてみたのだけれど
子供の頃に聞き間違えをしたまま
ずっと覚えていたのか
もしくは私の周りに茨城弁を話す人が居たという
可能性も無きにしもあらず。
私の母方の祖母は、茨城出身者。
小さい頃は、茨城出身の親戚に会う機会も
多かったように思います。
実は、この『ウル覚え』とは、全く別件で、二日前
母から、祖母のお父さん(曾祖父)が
住んでいたことのある家が、ネットで検索出来る
という話を聞いて、色々と調べていたりしたばかり。
茨城の方で、写真を見ただけで
この場所がどこだか分かる方もいらっしゃるかと
存じますが、本当のところ、詳しい話が判らないので
この場所についての詳細は割愛させて頂きます。
曾祖父は、長男ではなかったこともあり
違う街に移り住んだらしいので
祖母がこの場所に住んだ事もありません。
それに祖母が、あまり曾祖父の話はしなかった為
私も殆ど詳しい事は知りません。
今思えば、曾祖父の事に限らず
あまり家族の話は、したがらなかったのか
もしくは、私が全く興味がなかったのか
祖母の家族の事は、あまりよく知りません。
唯一覚えているのは、祖母の姉のお話ですが
ここでお話するような内容ではない為
そのお話は、しないでおきます。
私の間違って覚えてしまった『ウル覚え』が
子供の頃に聞き間違えて覚えたのではなく
茨城弁を話す人から学んだものだったとしたら
誇りを持って『ウル覚え』と言い続けたいのですが
残念ですが、正直、どちらとも言えません。
きっと、とっさの時には、これからも
『ウル覚え』と口にするかと思いますが
茨城出身ではない私には言葉の誤用になってしまうので
改めて『うろ覚え』を使う様にしたいと思います。
今度、また日本に行く事があったら
この場所を訪れてみたいと思っています。
では、また。



お願いね。
『ウル覚え』と言う言葉。
実際には『うろ覚え』と言うそうだ。
ちなみに、私はずっと
『ウル覚え』だと思い込んでいたので
決して誤字だった訳ではない。
あくまでも『うる』だと思っていた。
なんでだろう?と思ったので
調べてみたのだけれど
子供の頃に聞き間違えをしたまま
ずっと覚えていたのか
もしくは私の周りに茨城弁を話す人が居たという
可能性も無きにしもあらず。
私の母方の祖母は、茨城出身者。
小さい頃は、茨城出身の親戚に会う機会も
多かったように思います。
実は、この『ウル覚え』とは、全く別件で、二日前
母から、祖母のお父さん(曾祖父)が
住んでいたことのある家が、ネットで検索出来る
という話を聞いて、色々と調べていたりしたばかり。
茨城の方で、写真を見ただけで
この場所がどこだか分かる方もいらっしゃるかと
存じますが、本当のところ、詳しい話が判らないので
この場所についての詳細は割愛させて頂きます。
曾祖父は、長男ではなかったこともあり
違う街に移り住んだらしいので
祖母がこの場所に住んだ事もありません。
それに祖母が、あまり曾祖父の話はしなかった為
私も殆ど詳しい事は知りません。
今思えば、曾祖父の事に限らず
あまり家族の話は、したがらなかったのか
もしくは、私が全く興味がなかったのか
祖母の家族の事は、あまりよく知りません。
唯一覚えているのは、祖母の姉のお話ですが
ここでお話するような内容ではない為
そのお話は、しないでおきます。
私の間違って覚えてしまった『ウル覚え』が
子供の頃に聞き間違えて覚えたのではなく
茨城弁を話す人から学んだものだったとしたら
誇りを持って『ウル覚え』と言い続けたいのですが
残念ですが、正直、どちらとも言えません。
きっと、とっさの時には、これからも
『ウル覚え』と口にするかと思いますが
茨城出身ではない私には言葉の誤用になってしまうので
改めて『うろ覚え』を使う様にしたいと思います。
今度、また日本に行く事があったら
この場所を訪れてみたいと思っています。
では、また。



お願いね。
